インバウンド‐マーケティング【inbound marketing】
自社の商品・サービスに興味をもつ可能性がある顧客を呼び込むコンテンツを制作し、発信し続けるマーケティング手法。漠然と不特定多数に向けるのではなく、潜在的な顧客に見つけてもらうことを目的とする。
インバウンド‐リンク【inbound link】
他のウェブサイトからリンクされること。被リンク。→アウトバウンドリンク
インバナー‐こうこく【インバナー広告】
インターネット広告の一。ウェブサイト上のバナー内で配信される動画広告。インディスプレー広告。
インバナー‐サーベイ【in-banner survey】
インターネット広告で、通常広告に加え、企業イメージや認知度についてアンケート用のバナーをランダムに表示し、広告に接触したグループと接触していないグループの広告の効果を、リアルタイムで計測する手法...
いんば‐ぬま【印旛沼】
千葉県中北部の沼。利根川下流の低地にあり、もと面積21.3平方キロメートルあったが、江戸時代から干拓が進められ、現在は3分の2弱に縮小、北印旛沼と西印旛沼に分かれた。佐倉宗吾にちなむ甚兵衛(じん...
インバネス【inverness】
男性用のケープ付き袖なし外套。スコットランド北部の都市インバネスにちなむ名。明治元年に輸入、改造されて男性の和服用防寒コートとして用いられた。とんび。二重回し。《季 冬》「子に靴を穿(は)かす—...
インバネス【Inverness】
英国スコットランド北部の都市。北海のマリー湾に注ぐネス川の河口に位置する。古くからハイランド地方の中心都市として知られ、長らくスコットランド王の居城が置かれた。インバネス城やインバネス大聖堂をは...
インバネス‐じょう【インバネス城】
《Inverness Castle》英国スコットランド北部の都市インバネスの中心部にある城。ネス川の東岸の高台に位置し、市街を一望できる。11世紀建造の要塞に起源し、18世紀にいたるまで何度か破...
インバネス‐だいせいどう【インバネス大聖堂】
《Inverness Cathedral》英国スコットランド北部の都市インバネスにあるネオゴシック様式の大聖堂。市街中心部、ネス川の西岸に位置する。19世紀に建築家アレクサンダー=ロスの設計で建...
インバランス【imbalance】
不安定。不均衡。アンバランス。「貿易収支の—」