いどうたいかそうつうしん‐じぎょうしゃ【移動体仮想通信事業者】
⇒エム‐ブイ‐エヌ‐オー(MVNO)
いどう‐つうしんじぎょうしゃ【移動通信事業者】
⇒エム‐エヌ‐オー(MNO)
イメージ‐まいふん【イメージ毎分】
《image per minute》⇒アイ‐ピー‐エム(ipm)
いやくじょうほう‐たんとうしゃ【医薬情報担当者】
⇒エム‐アール(MR)
いやくひんリスク‐かんりけいかく【医薬品リスク管理計画】
⇒アール‐エム‐ピー(RMP)
いりょう‐アイオーティー【医療IoT】
⇒アイ‐オー‐エム‐ティー(IoMT)
いろ‐の‐さんげんしょく【色の三原色】
三原色の一。減法混色に用いられる青緑(シアン)・赤紫(マゼンタ)・黄(イエロー)の三つの顔料の色。割合を変えて混合することにより、さまざまな色を表すことができる。色を重ねるほど暗くなり、すべてを...
いわれ【磐余】
奈良県桜井市南部の古地名。5、6世紀ごろの大和国家の政治の中心地。[歌枕]「つのさはふ—も過ぎず泊瀬山(はつせやま)何時(いつ)かも越えむ夜はふけにつつ」〈万・二八二〉
インテル‐アクティブマネージメントテクノロジー【Intel Active Management Technology】
⇒インテルエーエムティー(Intel AMT)
インマルサット【INMARSAT】
《International Maritime Satellite Organization》国際海事衛星機構。海上安全のため、通信衛星を利用して移動体通信サービスを提供する国際機関。1979...