カウナス‐だいせいどう【カウナス大聖堂】
《Kauno arkikatedra bazilika》リトアニア中央部の都市カウナスの旧市街にあるカトリック教会の大聖堂。15世紀前半に赤煉瓦造りのゴシック様式で建造。17世紀半ば、ロシアポー...
カウノス【Kaunos/Καύνος】
トルコ南西部、小アジアにあった古代都市。現在のダルヤンの近郊、ダルヤン川西岸に位置する。紀元前9世紀頃にカリア人が建設。ヘレニズム、古代ローマ時代を通じて海上交易の拠点として栄えた。紀元前4世紀...
カウパー【William Cowper】
[1666〜1709]英国の外科医・解剖学者。16歳のときにロンドンで外科医の徒弟となり、1961年に独立開業。1699年、王立協会会員に選出。尿道球腺(カウパー腺)を記載したことで知られる。ク...
カウパー‐せん【カウパー腺】
前立腺下方の尿生殖隔膜内にあるエンドウ豆大の一対の副生殖腺。導管は尿道に開口し、性的興奮時に弱アルカリ性の粘液を分泌する。1702年に英国の解剖学者カウパーが記載。クーパー腺。尿道球腺。 [補説...
カウフマンセンター‐フォー‐ザ‐パフォーミングアーツ【Kauffman Center for the Performing Arts】
米国ミズーリ州の都市カンザスシティーにある複合文化施設。市街中心部、クロスロード芸術地区に位置する。バレエ、オペラの劇場とコンサートホールを併設。2011年、イスラエルの建築家モシェ=サフディ設...
かうぶり【冠】
⇒こうぶり(冠)
カウプ【Kaub】
ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の町。ライン川に面し、支流のナーエ川の河口に位置する。ライン川の中州に通行税徴収のために建てられたプファルツ城、町の背後の丘にあるグーテンフェルス城など、中...
カウプ‐しすう【カウプ指数】
乳幼児の栄養状態や体格の判定に用いられる指数。体格指数(BMI)と同じく、体重(キログラム)を身長(メートル)で二度割った数値で表される。
カウベル【cowbell】
1 牛の居場所がわかるように牛の首につける鈴。 2 ラテン音楽用の打楽器。鉄製の円錐をつぶした形のものをスティックで打って音を出す。
カウボーイ【cowboy】
米国西部・メキシコなどの牧場で、馬に乗って働く牛飼い。牧童。「—ハット」