オラニエンバウム【Oranienbaum/Ораниенбаум】
ロシアの都市ロモノーソフの旧称。「オレンジの木」を意味するドイツ語に由来する。
オランジェット【(フランス)orangette】
オレンジのフリュイコンフィを、チョコレートで包んだ菓子。皮の部分のみを細切りにして用いるものと、果肉の部分も残したまま輪切りにするものとがある。 [補説]フランス語では、コンフィにする前の小さめ...
オランジュリー‐びじゅつかん【オランジュリー美術館】
《Musée de l'Orangerie》パリのチュイルリー公園内にある国立美術館。オランジュリーは「オレンジの温室」の意で、建物がチュイルリー宮殿に付属する温室だったことに由来する。モネの「...
おり‐あ・う【折(り)合う】
[動ワ五(ハ四)]意見などが対立する場合に、互いに譲り合って解決する。妥協する。おれあう。「値段が—・う」
お・る【織る】
[動ラ五(四)] 1 機(はた)で縦糸と横糸を組み合わせて布地を作る。「絣(かすり)を—・る」 2 藺(い)・わらなど細いものを組み合わせてむしろ・ござなどを作る。「花ござを—・る」 3 いろい...
オルスク【Orsk/Орск】
ロシア連邦西部、オレンブルグ州の都市。ウラル山脈南麓、オリ川とウラル川の合流点に位置する。18世紀に要塞が築かれたことに起源し、中央アジアとの交易の要地になった。旧ソ連時代に工業都市として発展。...
おれおれ‐さぎ【俺俺詐欺】
《「オレオレ詐欺」と書くこともある》「オレだよ、オレ」と子供や孫のふりをして高齢者などに電話し、事故で金がいる、サラ金の取り立てが厳しいなどとだまして現金を指定した口座に振り込ませる詐欺。また、...
オレ‐カ
「オレンジカード」の略。商標名。
オレキシン【orexin】
神経伝達物質の一種。食欲を意味するギリシャ語「orexis」から名付けられた。視床下部の外側部で産生され、摂食行動、睡眠・覚醒、報酬系の制御に重要な役割を果たす。オレキシンが欠乏すると覚醒状態を...
オレゴン‐ガーデン【The Oregon Garden】
米国オレゴン州北西部の都市シルバートンにある庭園。1999年に開設。1961年に建造され、2001年に移築されたF=L=ライト設計の邸宅、ゴードンハウスがある。