のんべん‐ぐらり
[副]《「のんべんくらり」とも》「のんべんだらり」に同じ。「何時までも、—と、ずるずるにしていては」〈近松秋江・別れたる妻に送る手紙〉
はるをつげるかっこうをきいて【春を告げるかっこうを聞いて】
《原題、On Hearing the First Cuckoo in Spring》ディーリアスの管弦楽曲「小管弦楽のための二つの小品」の第1曲。1912年作曲。クラリネットでかっこうの声を模し...
バス‐クラリネット【bass clarinet】
普通のものより1オクターブ低い音域のクラリネット。形はサキソホンのように管の手前と先の部分が湾曲する。
パリ【Paris】
モーツァルトの交響曲第31番ニ長調の通称。1778年作曲。全3楽章。パリのオーケストラ、コンセールスピリチュエルのための作品。自身の交響曲として初めてクラリネットが用いられた。
マクロライドけい‐こうせいぶっしつ【マクロライド系抗生物質】
マクロライドを含む抗生物質の総称。主に放線菌によって生産され、比較的副作用が少なく、抗菌スペクトルが広い。細菌のリボゾームのたんぱく質合成を阻害することで増殖を抑える。ロイコマイシン、エリスロマ...
み‐くら【御倉/御蔵】
1 官司や社寺の貴重物を納める倉。また、そこをつかさどる職員。 2 内蔵寮(くらりょう)の倉。また、そこをつかさどる職員。 3 蔵人所(くろうどどころ)の保管庫。また、そこに勤める下級役人。
もっかん‐がっき【木管楽器】
木製管楽器の総称。金属製でも、構造や発音原理の同類のものは含める。フルート・クラリネット・オーボエなど。→金管楽器
よん‐シー【4C】
1 ダイヤモンドの品質を表す四つの指標。カラット(carat)、カラー(color)、クラリティー(clarity)、カット(cut)の頭文字からの名。カラット(重量)は0.2グラムを1カラット...
リード‐がっき【リード楽器】
リードによって音を発生させる楽器の総称。リードで楽器の管内部の空気を振動させるクラリネット・オーボエ・パイプオルガンなどと、リードそのものが発音源となるハーモニカ・アコーディオン・リードオルガン...
レビジャヒヘド‐しょとう【レビジャヒヘド諸島】
《Archipiélago de Revillagigedo》北太平洋東部の島。メキシコ、カリフォルニア半島南端のサンルカス岬の南西約390キロメートルに位置し、コリマ州に属す。ソコロ島、クラリ...