りん‐ちゅう【鱗虫】
うろこのある動物。蛇など。
りん‐ぺん【鱗片】
1 うろこの一片。また、うろこ状のものの細片。 2 生物の体表面にある、うろこ状の構造物。鱗粉(りんぷん)や鱗片葉(りんぺんよう)など。
リーフ‐フィッシュ【leaf fish】
南米産の淡水魚。木の葉に似た体形と色彩をもち、水中に静止していると区別しにくい。コノハウオ。
リーマン‐よそう【リーマン予想】
ドイツの数学者リーマンの論文「与えられた数より小さい素数の個数について」によって、1859年に提出された素数分布の規則性にかかわる予想。数学における未解決の難題であり、ミレニアム問題の一つとして...
るい‐すい【類推】
[名](スル) 1 類似の点をもとにして、他を推しはかること。「過去の事例から—する」 2 論理学で、二つの事物の間に本質的な類似点があることを根拠にして、一方の事物がある性質をもつ場合に他方の...
ルイスバラガン‐てい【ルイスバラガン邸】
《Casa Estudio Luis Barragán》メキシコの首都メキシコシティーにある邸宅。市街南西部、チャプルテペック公園の南に隣接する。同国を代表する建築家ルイス=バラガンが設計した自...
ルイビル【Louisville】
米国ケンタッキー州中北部の都市。同州最大の都市で、商工業、金融業の中心地。バーボンウイスキーとタバコの製造が盛ん。世界的に有名なケンタッキーダービーが開催されるチャーチル‐ダウンズ競馬場がある。
ル‐カネ【Le Cannet】
フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の観光保養都市、カンヌの北郊の町。画家ピエール=ボナールが後半生を過ごし、この地で没した。イラストレーターのレイモン=ペイネが壁画を描いた民家もある。
ルドルフィヌム【Rudolfinum】
チェコの首都プラハ中心部、旧市街にある19世紀後半に建造されたネオルネサンス様式の建物。ドボルザークホールやスークホールなどのコンサートホールやギャラリーがあり、チェコフィルハーモニー管弦楽団の...
ルミノール【luminol】
化学反応に伴ってルミネセンスを示す代表的な化合物。白色の固体。このアルカリ性水溶液を過酸化水素などで酸化すると、青白く発光する。→ルミネセンス