サンロマーノのたたかい【サンロマーノの戦い】
《原題、(イタリア)Battaglia di San Romano》ウッチェロの絵画。板にテンペラ。1432年のフィレンツェ軍とシエナ軍の戦いの様子を描いた三部作。ウッチェロの代表作として知られ...
サンロレンソ‐きょうかい【サンロレンソ教会】
《Iglesia de San Lorenzo》ボリビア南部の都市ポトシにある教会。16世紀半ばに建造、18世紀に改築。先住民の文化とバロック様式が融合したメスチゾ様式の傑作とされ、ファサードに...
サンロレンソ‐さん【サンロレンソ山】
《Monte San Lorenzo》南アメリカ、チリ南部とアルゼンチン中西部の国境にある山。標高3706メートル。チリ側ではコクラネ山とよばれる。アルゼンチン側に2本、チリ側に1本の氷河が流れる。
サンロレンソ‐デ‐エル‐エスコリアル【San Lorenzo de el Escorial】
スペイン、マドリード自治州の町。首都マドリードの北西約50キロメートル、グアダラマ山脈アバントス山のふもとに位置する。世界遺産(文化遺産)に登録されたエル‐エスコリアル修道院があることで知られる。
サンロレンソ‐とう【サンロレンソ島】
《Isla San Lorenzo》ペルー西岸の島。長さ8キロメートル、幅2キロメートルの長方形をした同国最大の島で、首都リマの外港カヤオの沖合約5キロメートルに位置する。先インカ期の遺跡のほか...
サンロレンソ‐ようさい【サンロレンソ要塞】
《Fuerte de San Lorenzo》パナマ北部にある要塞。港湾都市コロンの南西約15キロメートル、カリブ海に注ぐチャグレス川沿いの小高い丘の上に位置する。スペイン植民地時代の16世紀末...
サンロレンツォ‐きょうかい【サンロレンツォ教会】
《Basilica di San Lorenzo》イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェにある教会。4世紀末の創建でフィレンツェ最古の教会の一。11世紀にロマネスク様式で再建され、15世紀...
サンロレンツォマッジョーレ‐せいどう【サンロレンツォマッジョーレ聖堂】
《Basilica di San Lorenzo Maggiore》イタリア北部、ロンバルディア州の都市ミラノにある教会。4世紀から5世紀にかけて建造。古代ローマ時代のコリント式の列柱を流用して...
さん‐ろん【三論】
1 三論宗がよりどころとする3種の経典。竜樹の「中論」「十二門論」、およびその弟子提婆(だいば)の「百論」。 2 「三論宗」の略。
さん‐ろん【山論】
山野の境界・利用をめぐる村落間の争論。江戸時代に頻発し、耕地開発の進展による、山野を供給源とする刈り敷き・秣(まぐさ)などの肥料の不足から生じる場合が多い。やまろん。