じょじょうし【抒情詩】
国木田独歩、田山花袋、柳田国男、宮崎湖処子(こしょし)、太田玉茗が合同で出版した詩集。明治30年(1897)刊。
しょ‐なのか【初七日】
《「しょなぬか」の音変化》人の死んだ日を含めて、数えて7日目の日。また、その日に営む法要。しょしちにち。しょなぬか。
ようがく‐しょ【洋学所】
江戸幕府の洋学研究教育機関。天文方で洋書翻訳にあたっていた蕃書和解御用を安政2年(1855)に独立させたもの。翌年、蕃書調所(ばんしょしらべしょ)と改称。
みやざき【宮崎】
姓氏の一。 [補説]「宮崎」姓の人物宮崎市定(みやざきいちさだ)宮崎寒雉(みやざきかんち)宮崎湖処子(みやざきこしょし)宮崎三昧(みやざきさんまい)宮崎滔天(みやざきとうてん)宮崎駿(みやざきは...
ふみ‐の‐つかさ【図書寮/書司】
1 ⇒ずしょりょう(図書寮) 2 ⇒しょし(書司)
へいけ‐もっかんりょう【平家没官領】
平家滅亡の際、朝廷に没収された平家一門の所領および所職(しょしき)。大部分が平家追討の勲功として源頼朝に与えられ、鎌倉幕府の重要な経済的基盤となった。
はつ‐あき【初秋】
秋の初め。孟秋。新秋。しょしゅう。《季 秋》「—や障子さす夜とささぬ夜と/太祇」
しょ‐ほ【書舗/書鋪】
書物を売る店。書店。本屋。書肆(しょし)。
ツイン‐フォールズ【Twin Falls】
米国アイダホ州南部の都市。スネーク川が刻む河谷に位置する。20世紀初頭に建設。鉄道の敷設と灌漑(かんがい)施設の整備により発展。農業が盛ん。ショショーニ滝やツイン滝など、雄大な自然景観で知られる。
渇(かつ)に臨(のぞ)みて井(い)を穿(うが)つ
《「説苑」奉使の「飢えて黍稷(しょしょく)を求め、渇して井を穿つ」から》必要に迫られてから慌てて準備をしても間に合わないことのたとえ。