せっき‐じだい【石器時代】
人類文化の最も古い段階で、主に石器を用い、金属器がまだ用いられなかった時代。更新世の旧石器時代、完新世の中石器時代・新石器時代に分けることもある。日本の石器時代は、旧石器時代(先土器時代)と縄文...
せっき‐じまい【節季仕舞(い)】
節季の決算をすますこと。《季 冬》
せっき‐ぞろ【節季候】
⇒せきぞろ(節季候)
積毀(せっき)骨(ほね)を銷(しょう)す
《鄒陽「於獄上書自明」から》讒言(ざんげん)が積み重なると、堅い骨も溶かしてしまう。人々の言う悪口の恐ろしさのたとえ。
せっ‐きゃく【赤脚】
肌をむき出しにした足。すあし。「—にして戸陰に蹰(たたず)み」〈織田訳・花柳春話〉
せっ‐きゃく【隻脚】
片足。1本足。
せっ‐きゃく【接客】
[名](スル)客をもてなすこと。「笑顔で—する」
せっきゃく‐ぎょう【接客業】
飲食店や旅館などで、客の相手をする職業。
せっ‐きゅう【石級】
石の階段。石段。「この—は羅馬(ローマ)の乞児(かたい)の集まるところなり」〈鴎外訳・即興詩人〉
せっきゅう‐ちきゅう【雪球地球】
⇒スノーボールアース