夜(よ)も日(ひ)も明(あ)け◦ない
それがないと一時たりとも過ごすことができない。「女房なしには—◦ない」
よやく‐ご【予約語】
《reserved word》コンピューターのプログラミング言語において、プログラム中で関数名や変数名などに使用することができない字句のこと。すでにコマンドとして定義されている文字列は、意味が重...
よんケーたいおう‐テレビ【4K対応テレビ】
4Kとよばれる4000×2000ピクセル(ドット)程度の解像度をもつ高画質テレビのうち、単体ではBS4K放送・110度CS4K放送を視聴できないもの。同放送の受信には外付けの4Kチューナーを必要...
よんじゅうにち‐こうそう【四十日抗争】
昭和54年(1979)に自民党内で起こった約40日間におよぶ派閥間の争い。同年10月7日の衆院選敗北の責任をめぐって、主流派の大平派・田中派と反主流派の福田派・三木派・中曽根派などが激しく対立し...
らい‐きん【癩菌】
ハンセン病の原因となる細菌。結核菌に似た抗酸性のグラム陽性の桿菌(かんきん)。人工培養はできない。1874年にハンセンが発見。
ライト‐プロテクト【write-protect】
コンピューターで、ファイルやディスクの内容を変更・消去できないようにすること。また、その状態や設定。書き込み禁止。書き込み保護。
ライト‐ワンス【write once】
記憶媒体へのデータ書き込み方式の一。一度書き込んだデータは消去や書き換えができない。データの空き領域があれば、追記が可能。WORM(ワーム)(write once read many)。
ライファイ【Li-Fi】
《light fidelity》光を用いた無線通信技術の一。人の目に感知できない速さで明滅するLED光を用いて、データを符号化して送信する。屋外で使用できない、通信距離が短いといった物理的制約が...
ライブ‐はいしん【ライブ配信】
インターネット上で、撮影している映像を即時に配信すること。また、その形式。配信中の、時間を戻しての再生はできないことが多い。生配信。リアルタイム配信。→アーカイブ配信
烙印(らくいん)を押(お)さ◦れる
ぬぐい去ることのできない汚名を受ける。また、周囲からそういうものとして決めつけられる。「裏切り者の—◦れる」