カウンターステア【countersteer】
自動車の操縦技術の一。パワーのある後輪駆動車でコーナーを抜ける際アクセルを踏むと、後輪が横方向に滑って外側へふくらみ、小さくすばやく回れる。この時スピンを防ぐために、ハンドルをコーナーの方向とは...
デコーダー【decoder】
デジタルデータを元のアナログ信号に戻し、人間、あるいは他の機器に適した形式に変換(デコード)する装置や回路。また、コンピューターで、エンコーダーによって変換されたデータを一定の規則に従って元のデ...
デコード【decode】
[名](スル)デジタルデータを元のアナログ信号に戻し、人間、あるいは他の機器に適した形式に変換すること。また、コンピューターで、エンコードされたデータを一定の規則に従って元のデータに変換したり、...
リーン‐アウト【lean out】
バイクでコーナリングする際、バイクの傾き(リーン)に対し体をコーナーの外側へ傾ける走法。→リーンイン
マークアップ‐エンジニア【markup engineer】
デザイナーが作成したデザインをもとに、マークアップ言語でコーディングしてウェブページを作成する技術者。HTML・CSS・JavaScript(ジャバスクリプト)を作成・実装する技能のほか、ウェブ...
マイ‐ボトル
《(和)my+bottle》 1 なじみの飲み屋で、料金を払って預けておく自分用の酒瓶。 2 自分用の飲み物を入れて携帯する水筒のこと。ごみになる紙コップやペットボトルの使用を減らし、環境を守ろ...
ふく‐ごう【復号】
[名](スル) 1 「デコード」に同じ。復号化。 2 特に、暗号化されたデータを解読すること。
ブイ‐ピー‐ナイン【VP9】
映像データの圧縮符号化のコーデックの一。米国グーグル社がVP8の後継として開発。ロイヤリティーフリーのオープンソースであり、グーグルクローム、ファイアフォックス、オペラなどのブラウザー、およびオ...
ドリッパー
《coffee dripperから》コーヒーをたてる器具。綿ネルのこし袋やペーパーフィルターにコーヒー粉を入れ、熱湯を注いでコーヒー液を浸出させる。コーヒードリッパー。 [補説]ドリップしたコー...
なごや‐コーチン【名古屋コーチン】
鶏の一品種。卵肉兼用。愛知県でコーチン種より改良して作られた。体は黄褐色。名古屋種。