ストロンチウム‐きゅうじゅう【ストロンチウム九〇】
ストロンチウムの人工放射性同位体。質量数90。核分裂の際に生じる。半減期28.8年で、イットリウム90になる。人体にはいると骨に集まり、蓄積されて有害。ベータ線源・トレーサー・放射能標準などに用...
ストロンチウム‐ひかりこうしどけい【ストロンチウム光格子時計】
ストロンチウムの原子気体を用いる光格子時計。
ストロンボリ【Stromboli】
イタリア南部、エオリア諸島北東端の火山島。ストロンボリ山は標高926メートルの円錐形の活火山で、観光地。
ストロンボリしき‐ふんか【ストロンボリ式噴火】
粘性の低い玄武岩質マグマによる比較的小規模の爆発。赤熱した溶岩片や火山弾を火口から周期的に放出する。ストロンボリ火山・三原山の噴火はこの例。
スフェルミオン【sfermion】
素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。フェルミ粒子(フェルミオン)であるクオークとレプトンの超対称性パートナーの総称。6種類のスクオークとスレプトン(セレクトロン、スミューオ...
スプライシング【splicing】
DNAの塩基配列中から、たんぱく質合成に関わるエクソンを含む部分をRNAに転写し、不要なイントロンを除いてつなぎ合わせて伝令RNAをつくる編集作業のこと。
スプリング‐エイト【SPring-8】
《Super Photon ring-8GeVの略称》兵庫県佐用町にある公益財団法人高輝度光科学研究センターの大型放射光施設。高輝度の放射光(シンクロトロン放射による硬X線)を発生させ、実験・研...
スレプトン【slepton】
素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。フェルミ粒子であるレプトンの超対称性パートナーで、スピンがゼロのボース粒子。電子、μ粒子、τ粒子、ニュートリノの超対称性パートナーとして...
せかいひょうじゅん‐どけい【世界標準時計】
1秒の長さの定義に使われる高精度の時計。現在、1秒の定義と国際原子時の校正には、1967年の第13回国際度量衡総会で決定されたセシウム原子時計が使われている。より高精度の次世代の世界標準時計とし...
セレクトロン【selectron】
《「スエレクトロン」とも》素粒子物理学の超対称性理論から導かれる未知の超対称性粒子。電子の超対称性パートナーで、スピンがゼロのボース粒子。スレプトンの一種。スカラー電子。