ねちみゃく
《「ねぢみゃく」とも》言語・動作・性格などが、ぐずぐずして思い切りの悪いこと。くどくて、さっぱりしないこと。「ねばうかたう—するは鬼も笑はん」〈浮・今様廿四孝〉
ノー‐バウンド
《(和)no+bound》野球などの球技で、ボールがバウンドしないこと。ダイレクト。ノーバン。「外野からホームへ—で返球する」
ノー‐バン
ノーバウンドのこと。 [補説]「ワンバウンド」を「ワンバン」、「ツーバウンド」を「ツーバン」とも言う。
はい‐つくば・る【這い蹲る】
[動ラ五(四)]「はいつくばう」に同じ。「—・って許しを乞う」
はく‐だつ【剝奪】
[名](スル)はぎ取ってうばうこと。力ずくで取り上げること。「公民権を—する」
ハーフ‐ボレー【half volley】
テニスやサッカーで、ショートバウンドで打ったり蹴(け)ったりすること。
ば・う【奪ふ】
[動ハ四]「うばう」の音変化。「ありしやうにも(手紙ヲ)—・ひ給はず」〈源・夕霧〉
バウアー【Ina Bauer】
[1941〜2014]旧西ドイツのフィギュアスケート選手。3度ドイツチャンピオンとなり、世界選手権でも活躍。滑走法イナバウアーの開発者として知られる。
バウィティ【Bawiti】
エジプト中北部にあるバハレイヤオアシス最大の町。リビア砂漠の東側に位置し、周辺の墳墓や神殿、鉱泉などへの観光拠点になっている。1990年代に発見された金彩の石棺に納められたミイラを展示する博物館...
バウスカ【Bauska】
ラトビア南部、ゼムガレ地方の町。メーメレ川とムーサ川が合流し、リエルペ川となる地点に位置する。15世紀にリボニア騎士団がバウスカ城を建造。リトアニアとの交易の拠点として発展。17世紀から18世紀...