ぽた‐ぽた
[副]しずくが次々に落ちる音や、そのさまを表す語。「—(と)汗がしたたる」
ポタラ‐きゅう【ポタラ宮】
《Potala 観音菩薩の住む補陀落山(ふだらくせん)の意から》チベット、ラサ市北西のマルポリ(赤い山)の上にあるダライ=ラマの宮殿。17世紀中ごろ第5代ダライ=ラマによって建設され、以後、宗教...
ぽたり
[副] 1 水滴などが落ちる音や、そのさまを表す語。「大粒の涙が—と落ちる」 2 木の実などが落ちる音や、そのさまを表す語。「柿の実が—と落ちる」
ポタリング【pottering】
ぶらぶらすること。特に、自転車に乗って目的地も定めず気ままに散歩すること。
ポタージュ【(フランス)potage】
スープ。特に、とろみをつけた濃い不透明のスープ。→コンソメ
ぽち
[名] 1 小さい点。また、小さい突起。ちょぼ。ぽつ。ぽっち。「字の横に—を打つ」 2 (関西地方で)雇い人や芸者への、心づけ。祝儀。チップ。
[接尾]⇒ぽっち[接尾]
ぽちっ‐と
[副](スル) 1 小さな突起や穴などが、一つだけあるさまを表す語。「—したふくらみ」「ハンカチに—開いた穴」 2 ボタンやスイッチなどの突起を押す音や、そのさまを表す語。「購入ボタンを—押す」
ぽち‐ぶくろ【ぽち袋】
心づけ・お年玉などを入れる小さな紙袋。祝儀(しゅうぎ)袋。
ぽち‐ぽち
[副](スル) 1 「ぼちぼち
1」に同じ。「—食事にしようか」「—売り切れになりそうだ」 2 「ぼちぼち
2」に同じ。「雨垂れが—(と)落ちる」 3 「ぼちぼち
3」に同じ。「—(と)黒点が...
ぽちゃ‐ぽちゃ
[副](スル) 1 水がはねたり、揺れ動いたりするときの音や、そのさまを表す語。「—(と)音をさせて洗い物をする」 2 顔やからだつきがふっくらと愛らしいさま。「—(と)よく太った赤ん坊」