ドナウアウエン‐こくりつこうえん【ドナウアウエン国立公園】
《Nationalpark Donau-Auen》オーストリア東部にある国立公園。1996年に設置。首都ウィーン郊外からスロバキアのブラチスラバ付近まで、ウィーン州とニーダーエスターライヒ州にま...
とどろ‐がけ【轟駆け】
馬がひづめの音を荒々しく響かせて進むこと。「百騎が十騎にならんまでも打てや者ども…とて、—にて歩ませける」〈義経記・三〉
トニック‐ソルファ【tonic sol-fa】
《sol-faは、階名唱法の意》音楽で、19世紀の中ごろまでに英国で体系化されたソルミゼーションの一種。→ソルミゼーション
とど・ける【届ける】
[動カ下一][文]とど・く[カ下二] 1 物を持っていき、先方へ渡す。「お歳暮を—・ける」 2 学校・役所や会社の上役などに申し出る。届けを出す。「拾得物を—・ける」 3 受け入れる。承知する。...
とど・める【止める/留める/停める】
[動マ下一][文]とど・む[マ下二] 1 移動させないで、元の所にいさせる。おさえて行かせないようにする。さしとめる。「帰ろうとする客を—・める」「足を—・める」 2 元の形のままで、あとに残す...
どっぷり
[副] 1 十分に液体をふくませるさま。また、湯などによくつかるさま。「墨を—(と)つける」「肩まで—(と)つかる」 2 ある環境にすっかりはまっているさま。「悪の道に—(と)つかる」
どの‐へん【何の辺】
どのあたり。また、どの程度。「—で休憩にしようか」「—まで耐えらるか」
トップ‐オブ‐ザ‐ロック【Top of the Rock】
米国ニューヨーク市マンハッタンの、ロックフェラーセンターにある展望台。コムキャストビルディングの最頂部にあたる68階から70階までの3層で構成され、市内を一望できる。
トップ‐ごひゃく【TOP500】
スーパーコンピューターの演算速度を競い、上位500位までの順位を発表するプロジェクト。1993年に始まり、毎年2回行われている。ベンチマークテストの一つであるLINPACK(リンパック)を用いて...
トップダウン‐テスト【top down test】
ソフトウエアテストの一。動作対象を、階層構造をもつ小さな単位に分割し、上位の構成要素と一段階下位の構成要素との結合テストから実行して、順に最下位の構成要素までテストを進める。→ボトムアップテスト...