ラオス【Laos】
インドシナ半島の中東部にある国。正称、ラオス人民民主共和国。首都ビエンチャン。大部分が山岳・高原で、西をメコン川が流れる。チーク材・錫(すず)などを産出。14世紀に統一王国が成立したが、のち三王...
ラオチュー【老酒】
《(中国語)》糯米(もちごめ)などの穀物と薬草を原料とする中国の醸造酒の総称。アルコール分14パーセントぐらいで、古いものほど風味がなれてよくなる。また特に、紹興酒(しょうこうしゅ)の古いものをさす。
ラオディケイア【Laodikeia】
古代ギリシャ、ローマ時代のラタキアの名称。
ラオ‐とう【ラオ島】
《Hon Lao》ベトナム南部の都市ニャチャン近郊の島。市街中心部より北約10キロメートルに位置する。数百匹のサルが生息し、モンキーアイランドともよばれる。元は旧ソ連向けの動物実験用のサルが残さ...
ラオトウ‐パイ【老頭牌】
《(中国語)》マージャンで、数牌(シューパイ)の一と九の牌をいう。
ラオメデイア【Laomedeia】
海王星の第12衛星。2002年に発見された。名の由来はギリシャ神話の海のニンフ。海王星の赤道面に対して傾いた軌道を公転している。非球形で平均直径は30〜40キロ。
ラオ‐や【ラオ屋】
⇒ラウ屋
ラ‐オロヤ【La Oroya】
ペルー中部、コルディエラセントラル山脈中にある鉱業都市。首都リマの北東約130キロメートルに位置する。周辺のセロデパスコ、モロコチャ、カサパルカなどに、銅・亜鉛・銀を産する鉱山がある。
ラ‐おん【ラ音】
「ラッセル音」の略。
ら‐か【裸花】
⇒無花被花(むかひか)