ろう‐き【老耆】
律令制で、老2の者と耆(66歳以上、のち65歳以上)の者。転じて、老人。
ろう‐き【老騏/老驥】
《「騏」「驥」ともに千里を行く馬の意》 1 年老いた駿馬。 2 年老いた英傑。
ろう‐き【牢記】
[名](スル)しっかり心にとどめて忘れないこと。銘記。「父のために憂え、某のために惜んで、心にこれを—していた」〈鴎外・渋江抽斎〉
ろう‐き【癆気】
労咳(ろうがい)のこと。
ろうき‐しょ【労基署】
「労働基準監督署」の略。
老驥(ろうき)千里(せんり)を思(おも)う
《杜甫「贈韋左丞丈済」から》英雄が年老いても覇気が衰えず、遠大な志を持つたとえ。
ろうき‐ほう【労基法】
「労働基準法」の略。
ろう‐きゃく【老脚】
老人の足。年寄りの歩み。
ろう‐きゅう【老朽】
[名・形動](スル) 1 古くなって役に立たないこと。また、そのもの。「—した校舎」 2 年老いて役に立たないこと。また、そのさま。「—な小学教員の一人」〈藤村・破戒〉
ろう‐きゅう【籠球】
⇒バスケットボール