ちゅう‐えい【中衛】
1 九人制のバレーボールで、前衛と後衛との中間にいて攻守を受け持つ者。→前衛2 →後衛1 2 ラグビーやアメリカンフットボールなどのハーフバック。
ちゅう‐えい【虫癭】
昆虫やダニが植物に産卵・寄生して分泌物を出した結果、植物組織が異常発育してできるこぶ状のもの。五倍子(ふし)・没食子(もっしょくし)など有用なものもある。むしこぶ。
ちゅう‐えい【駐英】
英国に駐在すること。「—大使」
ちょう‐えい【冢塋】
つか。はか。墓所。
ちょう‐えい【寵栄】
君主などの寵愛を得て、はぶりがよいこと。「やはり思われるものは、…—を好まないであろうこと」〈嘉村・途上〉
ちょう‐えい【町営】
町が経営していること。また、その施設など。「—プール」
ツー‐ウエー【two-way】
1 両様に使用できること。 2 商品市場に売り・買い両方の値段を同時に提示すること。 3 「ツーウエースピーカーシステム」の略。
テークアウェー【takeaway】
持ち帰り用の料理。また、それを売る店。→テークアウト [補説]イギリスでの言い方。アメリカ英語ではtakeout
デフォルト‐ゲートウエー【default gateway】
データの送受信を代表的に受け持つコンピューターやルーターなどの機器のこと。異なるコンピューターネットワークのコンピューターへ接続する際、接続先に関するドメインやアドレスの情報を取得する役割を担う。
とう‐えい【倒影】
水面にさかさまに映っている影。「湖面に山容の—が映る」