パンデイロ【(ポルトガル)pandeiro】
タンバリンに似た、ブラジルの打楽器。サンバ、ボサノバ、ショーロなどで用いられる。
パーム‐オイル【palm oil】
アブラヤシの果肉を圧搾して得られる油。暗黄赤色で甘味がある。種子から採るパーム核油とともに、マーガリン・ショートニングや石鹸(せっけん)・グリセリンの原料。パーム油。
ひがし‐バライ【東バライ】
《East Baray》カンボジア北部、アンコールにある、かつての人工水域。アンコールトムの東に位置する。10世紀、ヤショーバルマン1世の時代に築造。東西約7000メートル、南北約1700メート...
ひだのなかのじんせい【ひだの中の人生】
《原題、(フランス)La Vie dans les plis》フランスの詩人ミショーの詩集。1949年刊。
ヒット‐パレード【hit parade】
ヒット曲で構成されたショーや番組。
ひととちょうじん【人と超人】
《原題Man and Superman》バーナード=ショーの戯曲。4幕。1903年作。「哲学的喜劇」という副題をもち、作者の「生命力」の哲学をテーマにした恋愛喜劇。
ヒマティオン【(ギリシャ)himation】
古代ギリシャの衣服の一つで、キトンの上に着たショール形の外衣。→キトン
ヒーロー‐ショー
《(和)hero+show》特撮テレビ番組のヒーローなどが登場するショー。遊園地やデパート、イベント会場などで行われることが多い。
ビズ【biz】
《businessの省略形》 1 職業。商売。業界。「ショー—」 2 ⇒ドットビズ
ピグマリオン【Pygmaliōn】
ギリシャ神話で、キプロスの王。象牙(ぞうげ)で作った女の像に恋し、アフロディテが像に生命を与え、結婚させた。
《Pygmalion》ショーの戯曲。5幕の喜劇。1912年の作品で、1913年、...