きょう‐めんやく【強綿薬】
ニトロセルロースの硝化の度合いの高い綿火薬。窒素の含有量13パーセント以上のもの。爆発力が大きく、無煙火薬の原料とする。
ぎ‐かく【擬革】
綿布などにニトロセルロースや合成樹脂を塗布し、皮革に似せたもの。レザークロス。
ぎ‐せんいそ【擬繊維素】
⇒ヘミセルロース
グルコース【glucose】
単糖類の一。無色の結晶で、甘みがある。D型とL型の光学異性体がある。D-グルコースがぶどう糖で、植物では果実中に多く含まれ、蔗糖(しょとう)などの少糖類、でんぷん・セルロースなどの多糖類の成分。...
けっしょうせい‐こうぶんし【結晶性高分子】
秩序だった分子配列をもつ高分子化合物の総称。ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、セルロースなどがある。融点を示し、部分的な結晶構造をもつものが多く、一般的に硬くて剛性が高い。結晶性ポリマ...
こうぶんし‐かごうぶつ【高分子化合物】
高分子の化合物の総称。天然には、でんぷん・セルロース・たんぱく質、人工的には、ポリ塩化ビニル・ポリエチレン・ナイロンなどがある。高分子物質。
こかぼうし‐ざい【固化防止剤】
粉状または粒状の食品や製品が固まらないようにする添加剤。食塩や小麦粉、飼料や肥料の固化・凝固・凝集を防ぐ物質をさす。燐酸(りんさん)カルシウム、炭酸ナトリウム、粉末セルロースなどがある。アンチケ...
こく‐えき【黒液】
製紙用パルプの製造時に発生する黒色の廃液。木材をアルカリ処理したあとに生じ、セルロースを多く含む。カーボンニュートラルのバイオマス燃料として再利用が可能。
こけい‐ねんりょう【固形燃料】
石鹸(せっけん)類あるいは酢酸セルロースにアルコールを含ませてゲル状にし、缶詰にした携帯用燃料。固形アルコール。
コロジオン【collodion】
窒素量11〜12パーセントの硝化度の低いニトロセルロースをエーテルとアルコールの混液に溶かしたもの。溶剤が蒸発すると透明な薄膜が残る。傷口の被覆や透析膜などに用いる。