ロンドン‐とう【ロンドン塔】
ロンドンのテムズ川北岸にある城砦(じょうさい)。11世紀後半にウィリアム1世が造営。歴代のイングランド王が王宮としたが、のち国事犯の牢獄・処刑場とされた。現在は博物館。1988年、世界遺産(文化...
ろんり‐しゅぎ【論理主義】
哲学で、論理を基にして物事を説明したり主張したりする傾向・立場。 1 世界は理または理法をもって成立するとし、この理に基づいて世界を説明しようとする形而上学的立場。 2 認識論で、認識や価値・妥...
ローゼン‐とう【ローゼン島】
《Roseninsel》ドイツ南部、バイエルン州のシュタルンベルク湖にある同湖唯一の島。西岸の村ベルクの湖岸から約170メートルに位置する。島内にはバラの庭園とバイエルン王家ゆかりの館のほか、2...
ロータス‐じいん【ロータス寺院】
《Lotus Temple》インド北部の都市デリーにあるバハーイー教寺院の通称。世界に七つあるバハーイー教寺院の一。市街南東部に位置する。1986年に建造。名称は白い蓮の花びらを白大理石で模した...
ロータス‐じょうさい【ロータス城塞】
《Rohtas Fort》パキスタン北東部、パンジャブ州にある城塞。ラワルピンディの南東約80キロメートルの村ロータスに位置し、ジェラム川の支流カハーン川に面する。ムガル帝国第2代皇帝フマーユー...
ロータス‐マハル【Lotus Mahal】
インド南部、カルナータカ州の町ハンピにある建物。ビジャヤナガル朝時代の王宮地区に位置する。石造2階建ての東屋であり、ヒンズー教寺院とイスラム建築が融合した独特な外観をもつ。アーチ部分に漆喰による...
ロードス【Rodos/Ρόδος/(英)Rhodes】
ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶロードス島の北東端に位置する都市。同島の中心地。古くから海上交通の要衝。また、ヘレニズム時代に世界七不思議の一として知られるコロッサス(太陽神ヘリオスの巨大な青銅像...
ロードス‐とう【ロードス島】
《Rodos/Ρόδος/(英)Rhodes》ギリシャ東部、地中海のドデカネス諸島東南の島。小アジア半島の南西に位置する。紀元前10世紀ごろドリス人が移住し、ホメロスの詩にも登場する同島における...
ロードハウ‐とう【ロードハウ島】
《Lord Howe Island》オーストラリアとニュージーランドの間のタスマン海にある島。オーストラリア領でニューサウスウェールズ州に属する。本土のシドニーより、北東約700キロメートルに位...
ローマ【Roma】
イタリア共和国の首都。同国中部、テベレ川下流域に位置し、市内には七つの丘や世界最小のバチカン市国がある。古代ローマ帝国の首都。ローマ教皇庁所在地として長くヨーロッパの政治・文化・宗教の中心。パ...