パンチェッタ【(イタリア)pancetta】
豚のばら肉を塩漬けにしたもの。生ベーコン。
ひ‐しお【醤/醢】
1 (醤) ㋐大豆と小麦で作った麹(こうじ)に食塩水をまぜて造る味噌に似た食品。なめ味噌にしたり調味料にしたりする。ひしお味噌。 ㋑醤油のもろみの、しぼる前のもの。 2 (醢)魚・鳥などの肉の塩...
ひしお‐いり【醤煎り】
魚・鳥の肉を小さく切り塩漬けしたものを、垂れ味噌を煮立てた中に入れて煮、湯引きした山芋を加えてユズの皮を添えた料理。
ひしこ‐づけ【鯷漬(け)】
小形のカタクチイワシを塩漬けにしたもの。《季 秋》「善き酒を吝(しわ)む主や—/子規」
ひゃくいち‐づけ【百一漬(け)】
大根の間にナスの塩漬けを挟んで漬けたたくあん漬け。百一物(ひゃくいちもつ)にちなんだ、重宝な漬物の意とも、百日後に食べられるからともいう。
ひら【曹白魚】
ニシン科の海水魚。全長約50センチ。体高が高く、側扁し、しりびれの基底が長い。背側は暗青色、腹側は銀白色。九州以南に産する。中国では曹白魚(ツァオパイユイ)・鰳魚(ローユイ)と称し、塩漬けや干物...
ふな‐ずし【鮒鮨】
熟(な)れ鮨の一種。鮒を塩漬けにしたあと、塩を洗って米飯と交互に漬け込み、重石(おもし)をして自然発酵させたもの。琵琶湖の名産。《季 夏》「—や彦根の城に雲かかる/蕪村」
プロシュット【(イタリア)prosciutto】
イタリアの生ハム。塩漬けにした豚肉を乾燥・熟成させたもの。燻煙(くんえん)はしない。プロシュート。 [補説]イタリア語ではハム全般を指し、生ハムはプロシュットクルードとよばれる。
プロシュット‐コット【(イタリア)prosciutto cotto】
塩漬けにした豚肉を、蒸したり煮たりして作るハム。プロシュートコット。→プロシュット
ベーコン【bacon】
豚のばら肉。また、それを塩漬けにして燻製(くんせい)にした加工食品。