ル‐モーン‐ブラバン【Le Morne Brabant】
モーリシャス南西部の半島。タマランの南約20キロメートルに位置する。ル‐モーン山(標高556メートル)がそびえ、急峻な崖には多くの洞窟がある。18世紀から19世紀頃に逃亡奴隷(マルーン)が逃げ込...
ルーツィク【Luts'k/Луцьк】
ウクライナ北西部、ボルイニ州の都市。同州の州都。ドニプロ川の支流スティル川沿いに位置し、河港を有す。交通の要地であり、自動車工業、機械工業などが盛ん。11世紀、キーウ公国時代に要塞が築かれたこと...
ルーネンバーグ【Lunenburg】
カナダ、ノバスコシア州の町。ノバスコシア半島南西部、ハリファクスの南西約60キロメートルに位置し、大西洋に面する。18世紀半ばに英国の植民地として建設され、北ドイツやスイスからの移民が多く居住し...
ルーラル【rural】
多く複合語の形で用い、田舎の、田舎らしい、の意を表す。⇔アーバン。
ルールド【Lourdes】
フランス南西部、ピレネー山脈北麓の町。1858年に聖マリアが出現した奇跡の地として、霊泉のある洞窟を多くの巡礼者が訪れる。ルルド。
れいこざぞう【麗子坐像】
洋画家、岸田劉生の絵画。油彩。大正8年(1919)の夏に描かれた作品。長女麗子の肖像画。数多くある座り姿の麗子像のひとつで、「絞りの着物」と通称される。赤と黄の絞りの着物を着て、やや緊張した面持...
れいすい‐びょう【冷水病】
淡水魚のかかる細菌感染症の一種。水温がセ氏20度以下の低水温期の発症例が多く、特にアユの被害が大きい。症状は体表に穴があく、尾びれが欠けるなど。元来は北米のマスの病気。日本では昭和62年(198...
れいちょう‐るい【霊長類】
霊長目の哺乳類の総称。サル類で、ヒトも含まれる。手足にふつう5本の指をもち、第1指は他の4本と向かい合って物をつかむことができ、多くは平爪をもつ。足はかかとまで地面につけて歩く。目は両方が並んで...
レイテ‐とう【レイテ島】
《Leyte Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島東部の島。レイテ州と南レイテ州からなる。同島北東岸とサマール島がサンフアニコ大橋で結ばれる。肥沃な土地が多く、米、アバカ(マニラ麻)、サト...
レイト【late】
多く複合語の形で用い、遅い、遅れてきた、また季節外れの、などの意を表す。「—サマー」