にんげん‐かくちょうこうがく【人間拡張工学】
人間の知覚や身体能力を技術的に拡張することを目的とする、学際的な学問分野。人間の知覚と拡張現実(AR)・仮想現実(VR)を組み合わせたり、人間が行う自然な動作によって遠隔地のロボットを制御したり...
にんち‐かがく【認知科学】
人間やその他の生物の認識機構を対象とする科学。神経科学・人工知能・哲学・心理学・言語学など、多方面にかかわる総合的、学際的な科学。
バイオフォトニクス【biophotonics】
生物学とフォトニクスの学際的な研究分野。生体分子・細胞・組織と光の相互作用を通じて、光による観察や操作などを研究する。
ほう‐こうがく【法工学】
法学と工学の学際的研究分野。法令の制定・改定・検証に、情報科学やソフトウエアエンジニアリングなどの工学的手法を導入し、支援することを目的とする。法令工学。リーガルエンジニアリング。
ろうねん‐しゃかいかがく【老年社会科学】
高齢者や慢性疾患患者の保健・医療・福祉に関する諸問題に対し、心理学・社会学・文化人類学・政策学・経済学・公衆衛生学などの理論や方法論を用いた学際的な視点から研究を行う学問。