ぶ‐まわし【歩回し】
金銭を運用して利を得ること。「—のよき家をもとめ」〈浮・新永代蔵〉
ブラインド‐テスト【blind test】
商品自体の客観的な評価を得るために、銘柄名を隠して意見をきくテスト。目隠しテスト。
ブラッシング‐さぎ【ブラッシング詐欺】
《brushing scam》ECサイトで、カスタマーレビューにおける売り手の評価を不正に高める詐欺行為。架空のアカウントから虚偽の注文を行って売り上げ件数を水増ししたり、やらせレビューを書いた...
ブル‐ファンド【bull fund】
先物取引やオプション取引を利用して、相場が上昇したときに、その上昇率を上回る利益を得ること目指す投資信託。ブル(bull)は雄牛の意。角を突き上げて攻撃する動作から、金融分野では上昇相場を意味す...
ブレーメンのおんがくたい【ブレーメンの音楽隊】
《原題、(ドイツ)Die Bremer Stadtmusikanten》グリム童話の一。老いて飼い主に冷遇されるロバが、家を出てブレーメンの音楽隊に入ろうとする。旅の途中で似た境遇の犬・猫・雄鶏...
ぶんこう‐き【分光器】
放射線・粒子線のスペクトルを得る装置。プリズム・回折格子・干渉計を利用したものがある。スペクトロスコープ。スペクトログラフ。
ブンゼン‐バーナー【Bunsen burner】
ブンゼンが発明したガス燃焼装置。管の口からガスを噴出させ、横穴から空気を混入して高温を得ることができる。家庭用ガス焜炉(こんろ)にも応用されている。ブンゼン灯。
プシュケー【Psychē】
《人間の霊魂の意》ギリシャ神話に出てくる愛の神エロス(キューピッド)の妻。女神アフロディテによって、さまざまの苦難にあったが、ゼウスの力で幸福を得る。プシケ。
プッシュプル‐かいろ【プッシュプル回路】
《push-pull circuit》オーディオアンプで、増幅の出力を大きくし、ひずみを低減するために、互いに逆の動作をする回路を組み合わせて一体とし、出力を得るようにした回路。
プライス‐リーダー【price leader】
ある産業の中で、市場価格の設定・変更の操作をなし得る指導的企業をさしていう。