アイ‐エヌ‐アイ‐エス【INIS】
《International Nuclear Information System》国際原子力情報システム。IAEA(国際原子力機関)が中心となり、加盟国の協力により原子力文献情報データベースを...
アイ‐エヌ‐エス【INS】
《information network system》電話・電信・データ通信・ファクシミリなどを一本化した高度情報通信システム。NTTが昭和63年(1988)にサービス開始。INSネット。
アイ‐エヌ‐ティー‐エー‐ピー【INTAP】
《Interoperability Technology Association for Information Processing, Japan》情報処理相互運用技術協会。情報処理における相...
アイ‐エフ‐アイ‐ピー【IFIP】
《International Federation for Information Processing》国際情報処理学会連合。ユネスコの後援により1957年に発足した、情報処理に関する研究団体。
アイ‐エム‐アイ‐エス【IMIS】
《Integrated Motorist Information System》総合運転者情報システム。コンピューターを利用した交通整理システム。米国ニューヨーク州内のハイウエーの一部で実施。
アイ‐エム‐イー‐ケー‐オー【IMEKO】
《(ドイツ)Internationale Messtechnische Konföderation》国際計測協会。計測に関する情報交換、科学者・技術者の協力関係促進などを行う。1958年設立。本...
アイ‐エム‐ビー【IMB】
《International Maritime Bureau》国際商業会議所(ICC)の下部組織。海事詐欺、海賊行為など海上貿易における犯罪を防止し、取り締まる目的で1981年に発足。本部はロン...
アイ‐エル‐エム【ILM】
《information life cycle management》企業などにおける情報管理手法の一。データの作成から利用・保管・廃棄に至るまでのライフサイクル全体を見直し、データの価値や利用...
アイ‐エー‐アイ‐エス【IAIS】
《Institute of Administrative Information Systems》行政情報システム研究所。昭和40年(1965)、行政事務機械化研究協会として設立。昭和45年(1...
アイ‐エー‐シー【IaC】
《infrastructure as code》情報システムの運用基盤を、専用のソフトウエアを使って構築し、自動的に設定・管理する手法。特に、クラウドサービス上で構築した情報システムを、簡易的な...