さいしょう‐けつあつ【最小血圧】
⇒拡張期血圧
さいてい‐けつあつ【最低血圧】
⇒拡張期血圧
サイバニクス【cybernics】
人間の身体機能を支援・拡張する、技術・産業・社会の創出を目指す学際的な学問分野。医療・介護ロボットの開発と普及をはじめ、工学・医学・情報科学・社会科学など、さまざまな学術領域が含まれる。
サイン【sine】
三角比・三角関数の一。直角三角形で、一つの鋭角について、斜辺に対する対辺の比。また、これを一般角に拡張して得られる関数。記号sin 正弦。正弦関数。
サウンド‐ボード【sound board】
パソコンに音声の入出力機能を追加するための拡張ボード。ゲームサウンドや楽器の音源データを内蔵するほか、音声信号を光端子で出力できる機能をもつものもある。サウンドカード。
さが‐じょう【佐賀城】
佐賀市にあった旧肥前藩の城。竜造寺氏の城を鍋島氏が拡張し、慶長14年(1609)天守が完成。のち、火災や佐賀の乱で焼失。鯱(しゃち)の門が残っている。
さた‐やみ【沙汰止み】
命令や計画などが中止になること。おながれ。「道路拡張計画が—になる」
サフィックス【suffix】
1 接尾辞を意味する英単語。接尾語。 2 コンピューターで扱う文字列の末尾に付与され、何らかの意味や役割をもつもの。ファイルの拡張子やDNSサフィックスなどがある。
サロゲート‐ペア【surrogate pair】
ユニコードにおいて標準化された文字符号化方式、UTF-16で用いられる符号化の拡張方法。2バイトで定義された基本多言語面に含まれない拡張領域の文字を、2バイトのバイト列二つを組み合わせて、計4バ...
さんかく‐かんすう【三角関数】
座標の原点Oを中心とする単位円(半径r=1)と、角θ(シータ)が定める動径との交点をP(x,y)とするとき、角θについて、xとyとで表される関数の総称。サイン(正弦関数)・コサイン(余弦関数)・...