しん‐せん【新船】
新しい船。新造船。
しん‐そう【新粧】
新しいよそおい。つくりたての化粧。「侍婢皆な—盛服」〈織田訳・花柳春話〉
しん‐たい【新体】
新しい体裁や形式。
しん‐ち【新知】
1 新しい知り合い。新しい知人。 2 「新地(しんち)3」に同じ。
しん‐ちしき【新知識】
進歩した新しい知識。また、その持ち主。「不便な山間の人に罕(まれ)にみる—で」〈滝井・無限抱擁〉
しん‐ちゅう【新注/新註】
1 新しい注釈。⇔古注。 2 中国で、経書類に付された注釈のうち、宋代以降になされたもの。⇔古注。
しん‐ちょ【新著】
新しく出版した著書。新しい著作。⇔旧著。
しん‐ちょう【新調】
[名](スル) 1 新しく作りととのえること。また、そのもの。「スーツを—する」 2 新しい調子。特に、音楽の新しい調べ・楽曲。新曲。
しん‐ちん【新陳】
《「陳」は古いものの意》新しいことと古いこと。新しいものと古いもの。「—の交替は自然のことであるから」〈鉄腸・花間鶯〉
しんちん‐たいしゃ【新陳代謝】
[名](スル) 1 新しいものが古いものに取って代わること。「業態の変化に伴って社員が—する」 2 ⇒物質代謝