きょうさんしゅぎてきにんげん【共産主義的人間】
林達夫の評論。昭和26年(1951)、雑誌「文芸春秋」に発表。同年刊。フルシチョフ以前にスターリンを批判したことで知られる。
きょうせいてきよう‐じぎょうしょ【強制適用事業所】
健康保険への加入が法律で義務づけられている事業所。常時従業員を使用する国・地方公共団体または法人の事業所、および、個人経営で常時5人以上の従業員を使用し、健康保険法で規定された事業(製造業・鉱業...
きょうと‐あまごさん【京都尼五山】
京都にある五つの尼寺。景愛寺・檀林寺・護念寺・恵林寺・通玄寺の総称。
きょうとたんばこうげん‐こくていこうえん【京都丹波高原国定公園】
京都府の中央部、丹波高原を中心とする国定公園。北側は由良川水系、南側は桂川水系のそれぞれ上中流域にあたり、原生的な自然林が広がる。
きょうとふりつ‐しょくぶつえん【京都府立植物園】
京都市左京区にある植物園。大正13年(1924)「大典記念京都植物園」として開園。第二次大戦後は連合国軍に一時接収され、昭和36年(1961)より再び公開。温室や洋風庭園、自然林をそのまま生かし...
きょうとふりつ‐だいがく【京都府立大学】
京都市左京区にある府立大学。京都府立女子専門学校と京都府立農林専門学校とを統合し、昭和24年(1949)西京大学として発足。昭和34年(1959)、現校名に改称。平成20年(2008)公立大学法...
きょうとまで【京都まで】
林真理子の短編小説。京都を舞台に年下の男性との恋愛を描く。昭和60年(1985)刊行。同年、「最終便に間に合えば」とあわせ第94回直木賞受賞。
きょうどう‐くみあい【協同組合】
農林漁業者・中小商工業者、または消費者などが、その事業や生活の改善を図るために、協同して経済活動などを行う組織。農業協同組合・生活協同組合など。
きょうどうそしき‐きんゆうきかん【協同組織金融機関】
会員の相互扶助を目的に、協同組合の方式を経営形態に採用している金融機関。会員は中小企業、個人事業者など各協同組織に関する法律で定められており、職域や地域、事業体、団体などで組織された組合員が協同...
きょうゆうち‐の‐ひげき【共有地の悲劇】
経済学で、多くの人の利己的な行動によって共有資源が枯渇すること。山林や漁場などの共有地(入会地(いりあいち))において、各自が適量を採取すれば存続できる資源も、自己利益のために濫伐・乱獲する者が...