ぬけ‐ば【抜け歯】
抜け落ちた歯。また、あちこち抜けている歯。
ねん‐し【年歯】
とし。よわい。年齢。としは。「主人(あるじ)は—五十有余」〈魯庵・社会百面相〉
のこぎり‐ば【鋸歯】
鋸の歯。また、鋸の歯のようにぎざぎざになっているもの。きょし。
は【歯】
1 鳥類以外の脊椎動物の口の中にあって、食物の保持・咀嚼(そしゃく)や攻撃・防御に関与する硬い器官。人間では言語の発声にも関与し、乳歯が生え換わると永久歯が出る。顎骨(がっこつ)に上下2列に並ん...
はこね‐しだ【箱根羊歯】
イノモトソウ科の常緑多年生のシダ。山林下に生え、葉は長さ約15センチ、黒いつやのある柄をもち、羽状複葉。羽片はイチョウに似た形をしている。はこねそう。
はちじょう‐しだ【八丈羊歯】
イノモトソウ科の常緑多年生のシダ。暖地に自生。葉は長さ約1メートルで、長く堅い柄があり、羽状に細かく深く裂けている。
ば‐し【馬歯】
自分の年齢をへりくだっていう語。馬齢。「—四〇歳」
ばっ‐し【抜歯】
[名](スル) 1 治療のため、歯を抜くこと。 2 成人として認められるため、あるいは服喪などの目的で、口をあけると見える範囲の歯を抜く風習。日本では縄文時代後半から弥生時代前半に盛行。
びかく‐しだ【麋角羊歯】
ウラボシ科の常緑多年生のシダ。小さい塊状の根茎を腎臓形の栄養葉が覆う。その中心から長さ30〜40センチの胞子葉を出し、二股(また)状に繰り返し裂けて形が麋(おおじか)の角に似る。熱帯に産し、日本...
ビロード‐しだ【ビロード羊歯】
ウラボシ科の常緑多年生のシダ。岩上や樹上に生え、根茎からまばらに葉が出る。葉は長さ約10センチのへら状で、両面に淡褐色の星状毛が密生。