ア‐ラ‐モード【(フランス)à la mode】
《流行の、の意》 1 最新流行。また、その型。「秋の—」 2 洋菓子などにアイスクリーム・生クリーム・果物などを添えたもの。「プリン—」
アンゼリカ【angelica】
《「アンゲリカ」「アンジェリカ」とも》セリ科シシウド属の多年草の総称。花はシシウドに、葉はセロリに似て葉柄が太い。強い香りがあり、薬用のほか洋菓子やハーブティーの材料、リキュールの香料などにする。
ウエハース【wafers】
小麦粉・卵・砂糖などを練って薄く焼いた、軽い歯ざわりの洋菓子。ウエハー。
エクレア【(フランス)éclair】
細長い形のシュークリームの表面にチョコレートをかけた洋菓子。エクレール。
か‐し【菓子】
食事のほかに食べる嗜好品(しこうひん)。ふつう米・小麦・豆などを主材料とし、砂糖・乳製品・鶏卵・油脂・香料などを加えて作る。和菓子と洋菓子、また生菓子と干菓子などに分けられる。古くは果物をさして...
かし‐がた【菓子型】
落雁(らくがん)などの干菓子を作るときに、材料の粉を打ち込む木型。模様が彫ってある。また、洋菓子を焼くのに用いる金属製の型。
カスタード‐ソース【custard sauce】
卵黄・牛乳・砂糖、場合によりコーンスターチなどのでんぷんを加え、とろりとなるまで加熱した洋菓子用のソース。アングレーズソース。
カップケーキ【cupcake】
カップ形の型で焼いた洋菓子。
ガトー【(フランス)gâteau】
洋菓子。ケーキ。「—セック」
クレーム‐ド‐カカオ【(フランス)crème de cacao】
蒸留酒と焙煎(ばいせん)したカカオ豆から作るリキュール。糖分が高く、チョコレートのような風味がある。カクテルや洋菓子の材料に用いる。