べっとう‐かおる【別当薫】
[1920〜1999]プロ野球選手・監督。大阪の生まれ。慶大で史上最高打率5割を記録するなど活躍後、昭和23年(1948)阪神入団。翌年から「ダイナマイト打線」の中心的存在となる。同25年、毎日...
ベリー【Charles Edward Anderson Berry】
[1926〜2017]米国の歌手・ギタリスト。1950年代にデビューすると、数多くのヒット曲を生み出し、ロックンロールの先駆者として活躍した。代表曲は「ジョニー‐B‐グッド」など。チャック=ベリー。
ベレシュマルティ‐ひろば【ベレシュマルティ広場】
《Vörösmarty tér》ハンガリーの首都ブダペストにある広場。バーツィ通りの北側入口に位置する。中央には広場の名称の由来になった、19世紀に活躍した同国を代表するロマン主義詩人ベレシュマ...
ペガソス【Pēgasos】
ギリシャ神話で、翼を持つ神馬。ペルセウスに殺されたメドゥサの血から生まれ、ゼウスの雷の運び手や、英雄ベレロフォンの愛馬として活躍。また、ミューズたちの住むヘリコン山に、蹄(ひづめ)の一蹴りでヒッ...
ほうげんものがたり【保元物語】
鎌倉時代の軍記物語。3巻。作者未詳。承久年間(1219〜1222)ごろまでに成立か。源為朝の活躍を中心に、保元の乱のいきさつを和漢混交文で描いたもの。
ほしの‐せんいち【星野仙一】
[1947〜2018]プロ野球選手・監督。岡山の生まれ。昭和43年(1968)、中日ドラゴンズに入団。投手として活躍し、昭和49年(1974)には沢村賞を受賞。引退後は中日などの監督を歴任。北京...
ほっこく‐ぶね【北国船】
中世末期から江戸中期にかけ、日本海海域で活躍した大型廻船。平底で船首がまるく、舷側に垣立(かきたつ)がない。順風でないときは櫂(かい)で漕いだ。のち、帆走性能や経済性に優れる弁才船(べざいせん)...
ホビットのぼうけん【ホビットの冒険】
《原題The Hobbit, or There and Back Again》トールキンによる長編ファンタジー小説。1937年刊。「指輪物語」の前日譚にあたり、竜に奪われた宝を取り戻す旅に出たホ...
ほりうち‐つねお【堀内恒夫】
[1948〜 ]プロ野球選手・監督。山梨の生まれ。昭和40年(1965)巨人に入団。ルーキーで開幕から13連勝を含む16勝(2敗)をあげ、最優秀防御率・最高勝率・沢村賞・新人王を獲得。以後、13...
ホーム‐グラウンド【home ground】
1 野球で、そのチームが本拠地としている球場。 2 慣れ親しんでいて十分に活躍できる場所や分野。「ドイツを—に声楽家として活躍している」