りょう‐ば【猟場】
狩猟をする場所。かりば。
リージェンツ‐パーク【Regent's Park】
英国の首都ロンドンにある公園。面積は190万平方メートルで市内最大。ジョージ4世が摂政(リージェント)のとき、ヘンリー8世の狩猟場だった場所に夏の離宮を建てるよう建築家ジョン=ナッシュに依頼。ジ...
レッド‐パージ【red purge】
共産主義の思想・運動・政党に関係している者を公職や企業から追放すること。日本では昭和25年(1950)GHQの指令により1万数千人が追放された。赤狩り。
レトリバー【retriever】
《「レトリーバー」とも》狩猟犬で、獲物の回収が巧みな品種。英国で改良され、セッターに似て体つきは頑丈。ラブラドルレトリバー、ゴールデンレトリバーなどがある。
ローゼンダール‐ガーデン【Rosendals Trädgård】
スウェーデンの首都ストックホルムにある庭園。市街東部のユールゴーデン島に位置する。かつてスウェーデン王室の狩猟場だった場所で、離宮のローゼンダール城が置かれた。果樹園、バラ園、菜園、温室、園芸用...
わか‐きんだち【若公達/若君達】
年の若い公達。「殿上人、—、狩装束、直衣などもいとをかしうて」〈枕・三五〉