ふかいかわ【深い川】
《原題、(スペイン)Los ríos profundos》アルゲダスの長編小説。1958年刊。孤独な白人少年の目を通してアンデスの民の悲哀を情感豊かに描いた自伝的作品。
ホワイト【white】
1 白。白色。 2 白色の絵の具。また、白色の修正液のこと。 3 白色人種。白人。 4 道徳的に好ましいこと。誠実・潔白であること。「—企業」「—国」
ホワイトウオッシュ【whitewash】
1 うわべだけをとりつくろうこと。欠点や都合の悪い部分を隠して、体裁をよくすること。ホワイトウオッシング。 2 映画・演劇などで、原作やオリジナル作品では有色人種の役柄を、新たに制作する際に白人...
ボーア‐じん【ボーア人】
《Boer》オランダ系の南アフリカ移民とその子孫。17世紀中ごろ、オランダ東インド会社のケープ植民地経営とともに移民。現在、南アフリカ共和国の白人の6割を占める。アフリカーナ。ブール人。ブーア人。
マウマウ【Mau Mau】
1950年代、東アフリカのイギリス領ケニアで、反英民族解放闘争を行った秘密結社。先住民のキクユ族を中心に結成され、「白人の奪った土地を我らに返せ」をスローガンとした。
まじ・ゆ【交ゆ/雑ゆ】
[動ヤ下二]《「まじ(交)う」が中世以降ヤ行に転じて用いられた語。終止形は「交ゆる」となる例が多い》「交える」に同じ。「白人一種の新色を立つる所に、黒人派を—・ゆるとの咎(とがめ)」〈浮・禁短気・三〉
マムルーク‐ちょう【マムルーク朝】
《(アラビア)mamlūkは奴隷の意で、トルコ人などの白人奴隷のこと》エジプト・シリア・ヘジャズ地方を支配したトルコ系イスラム王朝。1250年、マムルークのイズッディン=アイバクがアイユーブ朝を...
マルゲリータ‐とりで【マルゲリータ砦】
《Fort Margherita》マレーシア、ボルネオ島北西部、サラワク州の都市クチンにある城砦。サラワク川北岸の高台に位置する。1879年、サラワク王国の第2代白人王チャールズ=ブルックにより...
みえないにんげん【見えない人間】
《原題Invisible Man》エリソンの長編小説。1952年刊。米国の人種差別社会の中で、黒人が白人には見えない存在となっていく苦悩を描く。
みなみアフリカ‐きょうわこく【南アフリカ共和国】
アフリカ大陸南端部の共和国。行政上の首都はプレトリア、立法府はケープタウン、司法府はブルームフォンテーン。金・ダイヤモンド・ウランなどの世界的な産出国。1652年オランダがケープ植民地を開設して...