きざみ【刻み】
[名] 1 刻むこと。また、刻み目。「割りやすいように—を入れる」 2 短い間隔をとった規則正しい音。「時計の—が耳につく」 3 打楽器や拍子木などを間隔を短く連続して打つこと。「ドラムのシャ...
キモノ‐スリーブ【kimono sleeve】
日本の着物の袖(そで)からヒントを得て作られた袖のこと。身頃(みごろ)と続きで裁った短い袖。
きゃ‐たつ【脚立/脚榻】
《「脚榻子」の唐音》短いはしごを八の字形に合わせ、上に板をのせた形の踏み台。
キャッチフレーズ【catchphrase】
広告や宣伝で、感覚に訴えて、強い印象を与えるように工夫された短い文句。うたい文句。
キャップ‐スリーブ【cap sleeve】
肩先が隠れる程度のごく短い袖(そで)のこと。肩先にキャップ(帽子)をかぶせたような感じであることから付いた名。
きゅうそく‐じゅうでんき【急速充電器】
出力が大きく、充電時間が短い充電器。スマートホンや家電製品の充電器のほか、主に電気自動車(EV)向けの充電器で、充電時間が概ね30分程度のものをさす。急速器。→普通充電器
きょうげん‐こうたい【狂言小謡】
狂言謡の一種。主として本狂言の酒宴の場で、酌に立つときにうたう短い謡。謡曲の一節からとったものが多い。
きょく‐しがいせん【極紫外線】
波長1〜10ナノメートル程度の紫外線。波長が短い領域はX線に分類されることもある。短い波長を活かし、半導体の超微細加工を実現する露光技術の研究が進められている。極端紫外線。extreme ult...
きょ‐こつ【距骨】
足根骨(そっこんこつ)の一。かかとの上方にある短い骨。下方は踵骨(しょうこつ)につながり、上は下肢骨と関節をつくる。
きょん【羗】
シカ科の哺乳類。体高約40センチ。体色は赤褐色。雄は短い角をもち、上あごの犬歯が牙状。犬に似た大きな吠(ほ)え声を出す。眼下腺(がんかせん)が大きく、目のように見えるのでヨツメジカともよばれる。...