たん‐けっしょう【単結晶】
全体が一つの結晶からなり、どの部分の結晶軸も平行になっている結晶固体。→多結晶
たんけっしょう‐けいそ【単結晶珪素】
⇒単結晶シリコン
たんけっしょう‐シリコン【単結晶シリコン】
珪素(シリコン)の単結晶。多結晶シリコンに比べ製造コストは高いが、高純度のものは集積回路のシリコンウエハーや高性能の太陽電池などに利用される。単結晶珪素。
たんけっしょう‐ダイヤモンド【単結晶ダイヤモンド】
ダイヤモンドの単結晶。天然のダイヤモンドのほか、工業用用途の人工ダイヤモンドの大部分を占める。劈開(へきかい)性をもち、形状は角張っている。切断や研磨に用いられる。→多結晶ダイヤモンド
たんじく‐けっしょう【単軸結晶】
光軸が1本だけの結晶。正方晶系・六方晶系・三方晶系の結晶がこれに属する。一軸結晶。一軸性結晶。
ていおんたけっしょう‐さんかぶつ【低温多結晶酸化物】
⇒エル‐ティー‐ピー‐オー(LTPO)
ナノたけっしょう‐ダイヤモンド【ナノ多結晶ダイヤモンド】
⇒多結晶ダイヤモンド
にじく‐けっしょう【二軸結晶】
⇒双軸結晶
にじくせい‐けっしょう【二軸性結晶】
⇒双軸結晶
ひけっしょう‐きんぞく【非結晶金属】
⇒アモルファス金属