やくじこうぎょうせいさんどうたい‐とうけい【薬事工業生産動態統計】
医薬品や医療機器などの生産・輸入に関する実態の把握を目的とする、国の基幹統計。厚生労働省が薬事工業生産動態統計調査を行って作成する。
やぐら‐どけい【櫓時計】
機械部が火の見櫓のような四角い台の上に置かれ、台の中に下げられた重錘(じゅうすい)を動力として動く置時計。最も初期の和時計。
やこう‐どけい【夜光時計】
時計の文字盤の字と両針とに夜光塗料を塗り、暗い所でも見えるようにした時計。
ゆめん‐けい【油面計】
⇒液面計
ユーじかん‐あつりょくけい【U字管圧力計】
⇒示差圧力計
よ‐けい【余計】
[名・形動] 1 物が余っていること。必要な数より多くあること。また、そのさま。余り。余分。「一人分切符が—だ」 2 普通より分量の多いこと。程度が上なこと。また、そのさま。たくさん。「いつも...
りゅうそく‐けい【流速計】
流体の速度を測定する計器・装置の総称。
りゅうりょう‐けい【流量計】
管や溝を流れる液体・気体の流量を測定する計器の総称。
りょう‐けい【良計】
よい計画。良策。
りんうち‐どけい【鈴打ち時計】
鈴(りん)が鳴って時を知らせる仕掛けの時計。