べと‐びょう【露菌病】
ツユカビ科の藻菌の寄生によって生じる野菜や果樹の病害。ウリ・ブドウなどの葉が黄色になり、裏面にカビが綿毛のように広がって枯れていく。ろきんびょう。
ベニエ【(フランス)beignet】
小麦粉を卵黄・牛乳でとき、泡立てた卵白を加えた軽い衣をつけて魚貝類・野菜などを揚げたもの。→フリッター
ベビー‐やさい【ベビー野菜】
葉や実が成長しないうちに収穫した野菜。ベビーリーフ、ベビーコーン(ヤングコーン)などがある。→ミニ野菜
ベランダ‐のうえん【ベランダ農園】
マンションやアパートなどのベランダで、プランターを利用して野菜を栽培すること。ベランダ菜園。
ベロペーゾ‐いちば【ベロペーゾ市場】
《Mercado Ver-o-Peso》ブラジル北部、パラー州の都市ベレンにある市場。旧市街に位置し、グアジャラ湾に面する。魚・野菜・果物などの食料品、日用品、先住民の工芸品を扱う。現在のアール...
ベータ‐カロテン【beta-carotene/β-carotene】
カロテンの一。ニンジンやカボチャなどの緑黄色野菜に多く含まれ、摂取すると体内でビタミンAに変わる。ベータカロチン。→カロテン
ペスカタリアン【pescatarian】
野菜・芋類・豆類などの植物性食品と魚介類を中心に食べる主義の人。哺乳類と鳥類の肉は一切とらない。ペスクタリアン。→ベジタリアン
ペティ‐ナイフ
《(和)petit(フランス)+knife》小形の洋包丁。野菜や果物の皮むき用。プチナイフ。
ペパーグラス【peppergrass】
アブラナ科の野菜。西アジア原産。高さは約30センチ。葉には辛みがあり、サラダに用いられる。ガーデンクレス。
ペースト【paste】
1 やわらかくてねばりけのある、糊(のり)状のもの。「歯磨き—」 2 肉・内臓や野菜などをすりつぶした食品。「レバー—」 3 はんだ付けに用いる、松やになどの樹脂に塩化亜鉛を加えた糊状のもの。 ...