ニコポリ【Nikopol'/Нікополь】
ウクライナ中南部、ドニプロペトロウシク州の都市。ドニプロ川のカホフカ貯水池の北岸に位置する。19世紀末にマンガン鉱脈が発見され、鉱工業都市として発展。旧称ニキチノ。
バツコウラ【Vatukoula】
フィジー諸島、ビチレブ島北部の町。タブアの南約10キロメートルに位置する。1932年に金鉱脈が発見され、英国統治時代から現在にいたるまでエンペラー鉱山において金の採掘が続いている。
バレンシアーナ【Valenciana】
メキシコ中部、グアナフアト州の町。州都グアナフアトの北郊に位置する。16世紀に銀の鉱脈が発見されたバレンシアーナ鉱山は、18世紀に世界の銀の産出量の半分以上を占め、現在も一部採掘が続いている。1...
バージニア‐シティー【Virginia City】
米国ネバダ州西部の町。19世紀後半から20世紀初めにかけて金鉱石の産出でにぎわったが、鉱脈の枯渇により衰退。現在は当時の街並みや坑道、鉱山鉄道を保存し、観光業による復興が進められている。
ぶつり‐たんこう【物理探鉱】
物理探査により、地下の鉱床や鉱脈を調べること。重力の局所的な異常を探す重力探査、地磁気の異常を探す磁気探査、地中に電流を流して抵抗を測定する電気探査、火薬の爆発で人工地震を起こし地震波の伝わり方...
ボナンザ【bonanza】
《スペイン語で、繁栄の意》掘り当てた豊富な鉱脈。思いがけない幸運。
みゃく【脈】
[音]ミャク(呉) [学習漢字]5年 1 血液の流れる管。「脈拍/気脈・静脈・動脈」 2 脈拍。「脈動/死脈・平脈」 3 漢方で、気血の通う道。つぼを結ぶすじ道。「督脈・任脈」 4 筋をなして連...
モアブ【Moab】
米国ユタ州東部の町。20世紀前半にウラン鉱脈が見つかり、冷戦終結頃まで栄えた。アーチーズ国立公園、キャニオンランズ国立公園への観光拠点。空港もある。
やま‐し【山師】
1 鉱脈の発見・鑑定や鉱石の採掘事業を行う人。 2 山林の買付けや伐採を請け負う人。 3 投機的な事業で大もうけをねらう人。投機師。 4 詐欺師。いかさま師。
リュデリッツ【Lüderitz】
ナミビア南西部、大西洋岸の港町。20世紀初頭にダイヤモンドの鉱脈が発見されて栄えた。名称は植民地の基礎を築いたドイツ商人アドルフ=リュデリッツに由来する。リューデリッツ。