クリック‐アンド‐モルタル【click and mortar】
インターネットを利用した電子商取引と実店舗を組み合わせる経営手法、またはそれを行っている企業のこと。米国では、歴史と実績をもつ大企業をブリックアンドモルタル(煉瓦(れんが)と漆喰(しっくい))と...
クリック‐ケミストリー【click chemistry】
有機化合物の合成方法の一つ。材料となる物質に互いに結合しやすい官能基を導入し、結合反応を進める。1998年、シャープレスがアルキンとアジ化物の付加反応を利用する手法を提唱。メルダルが銅を触媒とし...
クリック‐ジャッキング【click jacking】
ウェブサイトを利用した悪意ある攻撃の一。無害に見えるウェブサイトだが、リンクやボタンなどに仕掛けが施されており、閲覧者がクリックすると、別のウェブサイトでの操作に反映されるというもの。クリックジ...
クリック‐ストリーム【click stream】
ウェブサイトの閲覧者が訪問してから離脱するまでに、どのページをどのような順序で移動したかを記録したデータ。ウェブサイトの見やすさやコンテンツの改善などに利用される。
クリック‐ツー‐プレー【click to play】
ブラウザーでウェブページを読み込んだとき、自動的に動画を再生したり、ファイルをダウンロードしたりせず、利用者が許可することで実行する方式。動画による広告配信や、プラグイン・アドインソフトの悪用防...
クリック‐ドネーション【click donation】
⇒クリック募金
クリック‐ベイト【click bait】
《baitは餌の意》ウェブ上の記事に扇情的なタイトルをつけ、ユーザーの興味を引いて閲覧者数を増やす手法。記事の内容と無関係な場合も多く、ソーシャルメディアなどで対策が進められている。
クリック‐ホイール【click wheel】
機器を操作する入力装置の一。円盤状のタッチホイールの中央に、クリックするためのボタンを配置したもの。米国アップル社の携帯型デジタルオーディオプレーヤー、iPodの一部に搭載されている。
クリックほしょうがた‐こうこく【クリック保証型広告】
《click guaranteed advertisement》⇒クリック課金型広告
クリック‐ぼきん【クリック募金】
《click donation》ウェブサイトの所定のバナーなどをクリックすると募金される仕組み。企業や団体などが、クリック回数またはウェブページや動画などの閲覧回数に応じて、社会貢献・人道支援に...