出典:gooニュース
ワイヤー式クラッチと油圧式クラッチ、ナニが違う?
現行バイクに多い「湿式多板クラッチ」および少数派ですが「乾式多板クラッチ」は、金属製のクラッチプレートと摩擦材を貼ったフリクションプレートを互い違いに複数枚重ね、クラッチスプリングの力で押し付けることでクラッチが繋がります。 そして、クラッチレバーを握るとスプリングで押し付ける力を緩めてクラッチが切れます。
クラッチ操作不要で楽しめるヤマハのネイキッド第二弾 「MT-07/MT-07 Y-AMT」発売
燃料タンクに食い込むようなサイドカバー、密着感あるシートと燃料タンクシート、シートカウルとの一体感など、パーツ同士が精密にはまり合い剛性感ある造形を表現しています ブルー、マットライトグレー、マットダークグレーの3色が用意されたMT-07の価格(消費税10%込)は、スタンダードモデルが96万8000円、クラッチレバー操作不要でスポーティな走行が可能な
クラッチ操作不要の“Y-AMT”搭載車とともに、2月末発売へ
そして、従来のMT仕様に加え、クラッチレバーやシフトペダルを廃した自動変速トランスミッション『Y-AMT(ヤマハ・オートメーテッド・マニュアル・トランスミッション)』を搭載したモデルが追加された。
もっと調べる