ロブスター【lobster】
アカザエビ科の甲殻類。体長約65センチ。体形はイセエビに似て、青色の地に白い斑があり、はさみは巨大で力が強い。ヨーロッパ大西洋岸および地中海に分布。食用。オマール。うみざりがに。
ロブノエ‐メスト【Lobnoye mesto/Лобное место】
ロシア連邦の首都モスクワの中心部、赤の広場にある円形の台。聖ワシリー大聖堂の前に位置する。16世紀に建造。かつてロシア皇帝が布令を発する場所として、また重罪人の処刑の場として用いられた。17世紀...
ロブ‐ノール【Lob-nor】
中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区、タリム盆地東部の塩湖。タリム川などの流路や砂丘の変化で位置や形が変わり、ヘディンによって「さまよえる湖」とよばれた。現在は水がない。北東に楼蘭の遺跡がある。...
ロプコビッツしじゅうそうきょく【ロプコビッツ四重奏曲】
《原題、(ドイツ)Lobkowitz Quartette》ハイドンの弦楽四重奏曲第81番ト長調と第82番ヘ長調の通称。1799年作曲。オーストリアの軍人・貴族であるロプコビッツ侯爵に献呈。
ロベサ【Lobesa】
ブータン西部、プナカ県の村。プナカの南郊、標高約1300メートルの広い谷間に位置し、水田が広がる。15世紀創建の、子宝の寺として知られる仏教寺院チミラカンがある。
ロベリア【(ラテン)Lobelia】
キキョウ科ロベリア属の植物の総称。普通は観賞用のルリミゾカクシをいい、一年草で葉はへら状。5、6月ごろ、紫・青・白色などの小花を総状につける。花びらは五つに裂けていて、上の2枚が細い。南アフリカ...
ロボトミー【lobotomy】
統合失調症などの治療を目的に、前頭葉の白質の一部に切開を加えて神経線維を切断する外科療法。人格変化・知能低下を起こしやすく、日本では現在行われない。