がいむあんぜんほしょうじょうきゅうだいひょう【外務安全保障上級代表】
EUの外交・安全保障・防衛政策を提案・調整・指導する、外務大臣に相当する役職。欧州連合理事会の外務理事会(EU外相理事会)の議長を務め、欧州委員会の副委員長を兼務する。任免は欧州理事会の特定多数決により、欧州委員会委員長の合意を得て行われる。任期は5年。EU外務・安全保障政策上級代表。通称、EU外相、EU外務大臣。 [補説]リスボン条約の発効に伴って2009年12月に設置された役職。それまでの共通外交・安全保障政策上級代表と欧州委員会対外関係担当委員の役職を統合したもの。初代は英国のキャサリン=アシュトン通商担当欧州委員(指名当時)が就任。
がいむきょう【外務卿】
明治2〜18年(1869〜85)の太政官制における外務省の長官。今の外務大臣に相当。
がいむこうむいん【外務公務員】
外務公務員法に規定する国家公務員。職務と責任の特殊性から、職階制・給与・任免などに特例をもつ。特命全権大使・特命全権公使・特派大使・政府代表・全権委員・外務職員など。
出典:gooニュース
「対話を大切にした外交を進めたい」外務大臣就任後初 岩屋大臣が地元別府市で国政報告会 大分
岩屋毅外務大臣が大臣就任後初めて地元別府市で国政報告会を行い「対話を大切にした外交を進めたい」と決意を述べました。岩屋外務大臣は別府市のホテルで1日大臣就任後、初めてとなる国政報告会を開きました。岩屋外務大臣はこれまでにおよそ100か国の外務大臣と対面や電話で会談をしてきたとした上で「1日も早く全ての国と対話して関係を構築したい」と述べました。
岩屋外務大臣「経済的威圧には当たらない」 皇室典範改正勧告の女性差別撤廃委への対抗措置めぐり
今回の措置について、岩屋外務大臣はきょうの会見で、皇室典範に関する記述の削除が受け入れられなかったことを重く受け止めたもので、「経済的威圧という指摘は当たらない」と説明しました。また、女性の活躍は日本社会の持続的な発展に不可欠だとして、今後も委員会との協力は続けていくとしています。
岩屋外務大臣 自宅の赤坂議員宿舎に不審者が侵入した出来事は「事実」
岩屋外務大臣はきょう、東京・赤坂にある衆議院議員宿舎の自宅に見知らぬ女性が侵入する出来事があったと明らかにしました。岩屋外務大臣は今月、トランプ大統領の就任式のため、アメリカに出張していましたが、留守中に赤坂議員宿舎の自宅に見知らぬ女性が侵入し、帰宅した岩屋大臣と鉢合わせする出来事があったと明かしました。岩屋毅 外務大臣「それは事実ですけどね。
もっと調べる