出典:gooニュース
豪パプア、安保条約交渉入り=協定土台に連携緊密化へ
【シドニー時事】オーストラリアのマールズ副首相兼国防相は20日、パプアニューギニアのジョセフ国防相と豪東部ブリスベンで会談し、2国間の安全保障条約締結に向けた交渉を開始した。両国の間では昨年12月に有事の際の協力などを定めた安保協定が発効。これをより法的拘束力の強い条約に発展させ、連携の緊密化を目指す。
[社説]核禁条約 参加見送り 被爆者に背向ける判断
政府は来月、米ニューヨークで開かれる核兵器禁止条約の第3回締約国会議に、今回もオブザーバー参加を見送る。 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)のノーベル平和賞受賞で核廃絶を求める声が高まる中、迎えた被爆80年の重要な年である。唯一の戦争被爆国としての責任と被爆者の思いに背を向ける判断だ。 核禁条約は核兵器の開発や保有、使用、威嚇を禁じる初の国際条約。
日本政府が「参加見送り」表明しても 条約を育てるのは市民 核兵器禁止条約(TPNW)締約国会議への提言 80年前からの経験が世界のヒバクシャ支援に役立つ可能性 広島
市民が「条約」に提言?! どれくらい意味があるの?
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・レキシントンから巴黎条約までが七年間である。如何なる時代の歴史の・・・ 内田魯庵「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
・・・の猿芝居は畢竟するに条約改正のための外人に対する機嫌取であるのが・・・ 内田魯庵「四十年前」
・・・その時の女房との条約に基いて、店の狐は翌日から姿を隠してしまった・・・ 鈴木三重吉「千鳥」