ぎょぎょうきしょう【漁業気象】
操業中の漁船が必要とする気象観測および気象通報。主要地点の海水温や気圧・前線の動向などをラジオを通じて知らせる。
ぎょぎょうきょうどうくみあい【漁業協同組合】
一定地区内の漁民を組合員とし、漁民に必要な物資の供給、共同施設の利用、漁獲物などの加工・販売、信用業務などの事業を行う水産業協同組合。漁協 (ぎょきょう) 。JF(Japan Fisheries Cooperatives)。
ぎょぎょうくみあい【漁業組合】
1 漁業者の同業組合。明治34年(1901)の漁業法に基づいて設立され、漁業権の共有管理、漁獲物の共同販売、必要物品の共同購入などを行った。昭和23年(1948)以降、漁業協同組合などに移行。 2 漁業者の広域組合。明治19年(1886)の漁業組合準則に基づいて設立され、漁村間の漁業秩序の維持などを目的とした。
出典:gooニュース
「環境問題・地元漁業者の仕事を知って」小学生がワカメの収穫体験【佐賀県】
海の環境問題や地元の漁業者の仕事を知ってもらおうと、唐津市の小学生がワカメの収穫を体験しました。 この取り組みは、光合成を行うことでCO2を吸収し、地球温暖化対策にもなるワカメの養殖体験を通じて、環境問題や漁業者の仕事について知ってもらおうと唐津市の佐志小学校で行われました。
能登の漁業や伝統産業、再興支援 COMPLEX寄付を活用
能登半島地震被災地の支援団体を後押しする石川県の「能登官民連携復興センター」は20日、漁業や伝統産業などの再興に向けた取り組みを財政支援する「能登復興支援事業」の公募を始めた。歌手吉川晃司さんとギタリスト布袋寅泰さんのユニット「COMPLEX」から石川県へ寄付された12億8千万円を財源に充てる。
漁業被害を与えるサメがこども園の給食に登場 園児に好評!食用として浸透を図る 大分
大分市佐賀関の海で漁業被害を与えているサメの食用化を進めようと、大分市のこども園で出前教室が開催され、給食にサメのフライが登場しました。このサメの出前教室は、県や県漁協などが大分市のじょうとうこども園で開きました。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・剥がすのが、――遠洋漁業会社と記した、まだ油の新しい、黄色い長提・・・ 泉鏡花「露肆」
・・・の森林と、その沿海の漁業とにおいてあるのであります。ことにその誇・・・ 内村鑑三「デンマルク国の話」
・・・漁場の利権を買ってる漁業会社へ、一ルーブル十八銭――二十銭で売り・・・ 黒島伝治「国境」
出典:教えて!goo
「養殖漁業」と「養殖業」の違いは?
5年生の教科書を見ると「養殖漁業」ということばが出てきます。しかし、農林水産統計などのグラフを見ると「養殖業」とあります。どちらが正しいのでしょうか?また、同じものである...
農業と漁業、得なのはどっち?
脱サラをして農業か漁業を始める場合、どちらが得なのでしょうか? どちらも新参者が始めるのは大変なのはわかるのですが、賃金面、安全度などから総合的に見て、これから始めるのは...
漁業権や遊漁券について
関東首都圏付近(東京都内から三浦半島あたりまで)でモクズガニやマツバガイ、カメノテ、マテ貝、テナガエビ、クロダイに漁業権がかかっていないまたは、遊漁券の対象になってなくて取...
もっと調べる