出典:gooニュース
築城基地の滑走路延長着手 普天間飛行場の返還に向け
福岡県築上町にある航空自衛隊・築城基地の滑走路延長に、防衛省が去年、着手していたことがわかりました。防衛省関係者によりますと、防衛省は航空自衛隊・築城基地の滑走路を300mほど延伸します。これにより、沖縄県宜野湾市にある普天間飛行場と同規模の約2700mになり、米軍の大型機の離着陸が可能になるということです。
唐津城の築城、定説より10年早かった? 市教委が新説提示 佐賀
唐津城(佐賀県唐津市)の築城が始まった年は、これまで定説とされてきた1602年から10年ほど早いとの見方を唐津市教育委員会が示している。市教委は築城から400年以上たつ石垣を2008~23年度に解体修理。その際、天守台周辺の地中から今まで知られていない古い石垣が見つかるなどしたためで、市教委は「唐津古城とも呼ぶべき今よりコンパクトな城があった」とみて、今後この新説の検証を続ける方針だ。
最新技術で築城600年思う 市が国史跡・烏山城の一部をCG復元 那須烏山
【那須烏山】国史跡の烏山城跡の新たな活用策を検討している市は、デジタル技術を使ったコンテンツを作成した。城郭の立体地図上で現在地を確認できたり、城の一部を復元したCG映像を楽しめたりする。20日は体験を兼ねた散策イベントが開かれ、市民ら約20人が最新技術で烏山城の600年以上の歴史に思いをはせた。市は「烏山城を知ってもらうきっかけとするとともに、市内を観光周遊する仕組みとしても活用したい」としている
もっと調べる