しょうがいきそねんきん【障害基礎年金】
心身に障害を受け、一定の受給要件を満たした人に給付される国民年金。障害の程度により1級と2級とがある。国民年金に未加入であったり、保険料の滞納などがあると給付されない場合がある。子供がある場合はその分が加算される。また、国民年金に加入前、20歳未満で障害を受け、その状態が続いている人にも給付される。→公的年金 →障害厚生年金 →障害共済年金 [補説]同じ国民年金の老齢基礎年金(老齢年金)・遺族基礎年金(遺族年金)と併称するときなどに、単に「障害年金」ということもある。
しょうがいきょうさいねんきん【障害共済年金】
共済年金に加入している組合員が在職中に傷病によって障害を受けたときに給付される年金。仕組みは障害厚生年金とほぼ同じ。→障害基礎年金 →退職共済年金 →遺族共済年金
しょうがいきょうそう【障害競走】
1 馬術競技・競馬で、走路途中に土塁・柵 (さく) などの障害物を設けて行う競走。 2 陸上競技の種目の一。走路に障害器具(ハードル)を並べ、それを飛び越えて速さを競う競走。ハードル競走。
出典:gooニュース
災害時に聴覚障害者らと意思疎通を 岡山県がコミュニケーションボード作成
災害時、聴覚障害者らとスムーズな意思疎通ができるように、岡山県は避難所で使用する「災害用コミュニケーションボード」を作成しました。 「体調が悪い」「トイレに行きたい」といったことをイラストを指差ししながら伝えるツールです。避難者名簿の作成に必要な情報の聞き取りをしたり、アレルギーで食べられない食材があるかなどの確認にも利用できます。
手話学び、障害理解深め 入門講習会、参加者募集〈川崎市多摩区・川崎市麻生区〉
川崎市多摩川の里身体障害者福祉会館(多摩区中野島6の13の5)で5月から、「手話入門講習会(夜間)」が始まる。手話を学び、障害への理解を深める。受講無料、先着20人。5月13日から7月1日までの毎週火曜日、全8回。各回午後7時から8時30分。初心者で、市内在住、在勤、在学の人が対象となる。申し込みは4月15日(火)午前9時から電話や直接窓口で受付。
男性ホルモン減少で起きる“男性更年期障害”にご用心!「Dクリニック」が提唱する男性ホルモン検査の重要性とは
という風に思ったり、更年期障害ってこういう病気なんだ、ということを認識している方というのは実は非常に少ないんです。情報発信を行うことで、世の中にたくさんいる“更年期障害で悩む方”の症状が改善されていくことを期待しています。」と、Dクリニックでは男性更年期障害についての理解を深めるべく、今後も取り組んでいくと語りました。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・や、寧ろ与えたものは障碍ばかりだった位である。これは両親たる責任・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・人間業では仕方のない障害のあるのを知ったのです。が、その仔細を申・・・ 芥川竜之介「妖婆」
・・・の雑鬧な往来の中でも障碍になるものは一つもなかった。広い秋の野を・・・ 有島武郎「クララの出家」