プランクていすう【プランク定数】
量子力学における基本定数。記号hで表し、h=6.62607015×10−34J・s(ジュール秒)。これを円周率の2倍(2π)で割ったものを換算プランク定数またはディラック定数とよび、記号ħで表すことが多い。1900年、プランクの放射法則を説明するために導入。 [補説]2019年5月20日に施行された国際単位系(SI)の改定において、プランク定数は不確かさのない物理定数となり、質量の単位であるキログラムの定義に用いられる。
プランクのほうしゃこうしき【プランクの放射公式】
⇒プランクの放射法則
プランクのほうしゃほうそく【プランクの放射法則】
1900年にドイツの物理学者M=プランクが導いた、黒体からの熱放射(黒体放射)に関する法則。または振動数分布を表す公式を指す。熱放射のスペクトルは、短波長側ではウィーンの放射法則、長波長側ではレイリージーンズの放射法則に一致するが、プランクの放射法則は全波長にわたりスペクトルを正しく再現する。プランクは導出に際し、放射のエネルギーは振動数とプランク定数の積を整数倍したものに限られるという、エネルギー量子化を仮定した。これが後に、アインシュタインが光量子仮説を提唱するきっかけとなり、量子論の発展に結びついた。
出典:青空文庫
・・・ドイツの大家プランクはこの論文を見て驚いてこの無名の青年に手紙を寄せ・・・ 寺田寅彦「アインシュタイン」
・・・代理論物理学の傾向がプランクなどの言うごとく次第に「人間本位の要素」・・・ 寺田寅彦「科学者と芸術家」
・・・、アインシュタイン、プランク等のした仕事もまた物理学史上のそれぞれの・・・ 寺田寅彦「さまよえるユダヤ人の手記より」