とうへんぼく【唐変木】
[共通する意味] ★物事の道理のわからない人。[英] a man impervious to reason[使い方]〔分からず屋〕▽父があんなに分からず屋だとは知らなかった▽いくら言っても分から...
がらっぱち
[共通する意味] ★言動が常識や社会通念から外れていて荒々しいさま。[英] barbarous[使い方]〔蛮カラ〕(名・形動)▽弊衣破帽の蛮カラなスタイル▽蛮カラ学生〔がらっぱち〕(名・形動)▽...
わからずや【分からず屋】
[共通する意味] ★物事の道理のわからない人。[英] a man impervious to reason[使い方]〔分からず屋〕▽父があんなに分からず屋だとは知らなかった▽いくら言っても分から...
かぎりは(かぎり)
[共通する意味] ★前件が成立することにより、当然後件の事態が成り立つという、強い因果関係を表わす。[使い方]〔からには〕▽いったん引き受けたからには最後まで責任を持ってやり抜かなくてはならない...
いじょうは【以上(は)】
[共通する意味] ★前件が成立することにより、当然後件の事態が成り立つという、強い因果関係を表わす。[使い方]〔からには〕▽いったん引き受けたからには最後まで責任を持ってやり抜かなくてはならない...
しりゅう【支流】
[共通する意味] ★大もとから、また正当な系統、流れから分かれ出たもの。[英] a branch[使い方]〔分流〕スル▽関東一円に行われる祭りばやしは、多くが神田ばやしの分流である▽密教の分流の...
ぼうりゅう【傍流】
[共通する意味] ★大もとから、また正当な系統、流れから分かれ出たもの。[英] a branch[使い方]〔分流〕スル▽関東一円に行われる祭りばやしは、多くが神田ばやしの分流である▽密教の分流の...
ぼうけい【傍系】
[共通する意味] ★大もとから、また正当な系統、流れから分かれ出たもの。[英] a branch[使い方]〔分流〕スル▽関東一円に行われる祭りばやしは、多くが神田ばやしの分流である▽密教の分流の...
じょのくち【序の口】
[共通する意味] ★進行する一続きの物事の初め。[英] the beginning[使い方]〔序の口〕▽暑さはまだほんの序の口だ▽こんな忙しさはまだ序の口だ〔しょっぱな〕▽新学期のしょっぱなから...
しょっぱな
[共通する意味] ★進行する一続きの物事の初め。[英] the beginning[使い方]〔序の口〕▽暑さはまだほんの序の口だ▽こんな忙しさはまだ序の口だ〔しょっぱな〕▽新学期のしょっぱなから...