しきそう【色相】
[共通する意味] ★色の三属性の一つ。[英] chroma[使い分け]【1】「色相」は、赤、黄、青のような、それぞれの色の属性をいう。「明度」は、色の明るさの度合い。「彩度」は、色のさえ方の度合...
しきたり
[共通する意味] ★昔からそのようにやってきていること。[英] a custom; a practice[使い方]〔ならわし〕▽揃って初詣でに出かけるのがわが家のならわしだ▽この地方独特のならわ...
しきちょう【色調】
[共通する意味] ★色の様子。色の具合。[英] a tone of color[使い分け]【1】「色合い」は、色の具体的な組み合わせや人に与える感じの例を示し、自然にあるものの場合にも用いられる...
しきてん【式典】
[共通する意味] ★冠婚葬祭やその他の祝い、記念などのために、一定の礼式、順序で行われる改まった行事。[英] ceremony[使い方]〔式〕▽新校舎が完成した祝いの式▽教会で式を挙げる〔儀式〕...
しきふく【式服】
[共通する意味] ★改まった席に出る場合に着用する服装。[英] formal dress[使い方]〔礼服〕▽創立記念日には礼服を着用のこと〔式服〕▽全員が黒い式服を着て集まった〔フォーマルウエア...
しきべつ【識別】
[共通する意味] ★物事の性質、種類などを区別すること。[英] discernment[使い方]〔識別〕スル▽暗くてだれか識別できない▽色や形を識別する能力〔鑑別〕スル▽ひなの雌雄を鑑別する〔鑑...
しきゅう【支給】
[共通する意味] ★国、地方公共団体、会社などが金や品物を渡すこと。[使い方]〔交付〕スル〔給付〕スル〔支給〕スル[使い分け]【1】「交付」は、国や地方公共団体などが、手続きを経て、公の立場で金...
しきゅう【至急】
[共通する意味] ★非常に急ぐさま。[英] urgent[使い方]〔至急〕(名・副)▽至急会いたい▽至急ビールの追加をお願いします▽至急の仕事〔早急〕(名・形動)▽不良品は早急に回収すること▽早...
しきょ【死去】
[共通する意味] ★生命がなくなる。[英] to die[使い方]〔死ぬ〕(ナ五)▽煙に巻かれて死ぬ▽小鳥が猫に襲われて死んだ〔死亡〕スル▽交通事故による死亡が増えている▽ガス爆発で二人が死亡し...
しきょう【市況】
[共通する意味] ★市場などでの売買、取引のありさま。[使い方]〔市況〕▽市況が好転し、先行きは明るくなった▽株式市況〔景気〕▽景気が上向き始めた▽景気がいい〔商況〕▽商況に応じて出荷量を調整す...